一、無音のイントロダクション

2/29
前へ
/31ページ
次へ
その少女は、「激動」と言う言葉が大好きだった。  せいぜい適当に生き恥晒すより、疫病の様な高熱が身も心も何もかもを 焦がすと、一気に溢れ出すリキッド。  何たるか、嬉々として次第にそれらが自然と集まり、波打ち、生き様を 織り成し押し寄せる。 常識や理屈を超え、社会や世界が平伏す圧倒的なイノセンス。  確たる時代の道端に、いくつもの火種が残骸として転がり、 焼け跡からは、先人たちが、しっかりとちっぽけな反骨心を、 次代への証として託したはずだった。  それが、今や誰もが、その証を手にする事を拒み、見て見ぬフリで、 日々を淡々と歩く歩道。皆、同じフォントの本能で、応答もなく、本当もなく、 嘘もつけないほど、破滅的に空っぽで、向こう見ずな方向。  とは言え、その少女も、不特定大多数の虚無なる一員であった。 だからこそ、立ち止まるべき時を待つのではなく、自ら果敢に立ち止まる 必要が急務であった。  その価値が果たして、真っ向から睨み合う、目の前のここにあるのだろうか? 特注の薄型レンズでは、近視と遠視と乱視が三つ巴。その奥の方で光る眼は、 いつどこで激動を映し、何を託す。半信半疑な蛇口の水を止め、深呼吸。 門をくぐる前に三つ数える。
/31ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加