限りなく近い0(ゼロ)

2/12
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
夏の暑さも落ち着き、まだ肌にまとわり付く湿気はあるものの、俺の住んでる団地は、夕方には冷たい風が流れるようになった。 俺は職場の駅前から自転車で家まで帰っているところだ、職場って言っても、バイトだけどね。 俺、奥谷俊介、21才。高校を卒業して、大学や専門を入るわけでもなく、何となく今のバイトを続けている。 特に今の仕事に不満があるわけでもなく、もらった金で友達と飲みに行ったり、遊びまくってる。 友達はとっくに就職してて、俺に愚痴ばっか垂れている。俺は適当に返事をするたびに思う、就活しなくて、本当によかったな、と。 俺は自転車を駐輪場に置いて、団地の階段を駆け上がった。 俺の住んでいる団地は、昭和時代に建てた県営団地。1階に塗装のはげた郵便受けがあったり、団地の真ん中に薄暗い階段があったり(エレベーターは無し)、壁の所々にヒビがあって、何かで隙間を埋めて補修してあったり、何となく想像できる「あんなかんじ」の団地だ。 俺の家は4階にあって、ドアを開けると、玄関に靴が散乱している。 利治、涼香、直哉、三人の靴が無造作に散乱している。 三人は俺の家族、利治は親父で、丁度一年前に長く働いてた会社が潰れたようなことを言ってた。 でも、何とか仕事を見つけるってごにょごにょ言って、それから一年、俺は、まだ親父が仕事に就いてないって思っている。 だから、バイト代から毎月数万円を親父に渡している。 親父は、すまないなあ、といってすぐに受け取る。 俺は知っている、この家にお金が無いことを。 俺は玄関を抜けて台所に入る。四畳あまりの台所には、小さいテーブルに椅子が四つ、テーブルの上には郵便物や請求書が乱雑に置いてある。 俺は一息ついて椅子に座った。 同時に、トイレの方から水の音が聞こえて、一人のおっさんが出てきた。 俺の親父だ。 親父はパンツ一丁で俺の前に座った。 寝起きなのか、親父は俺の顔をボーっと見つめながら口を開いた 利治「おお、おかえり、」 俊介「おお、ただいま」 親父はテーブルに置いてあったタバコを手にとって、上下に揺らして一本を取り出した。 利治「そうか、今日仕事だったのか。」 俊介「ああ、今日五時までだったから、」 親父は小さく頷いて、ライターの火をタバコに近づけた。 俺はポケットから財布を取り出し、万札を二枚取り出した。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!