62人が本棚に入れています
本棚に追加
でも、大庭の爺さんはどこにもいなかった。当時、小学生だった俺達は、必死で爺さんは納屋に入ったと言ったが、納屋で遺体は発見されず証言は無視された。しかも、危険だから火事場に来るなと叱られた。
でも、数日後、見つからなかった大庭の爺さんは、納屋の地下で、遺体で見つかった。
地下といっても、掘って作ったような穴の上に、鉄板があるだけのようなものだった。でも、納屋に地下があったなどと、そこに住んでいた息子夫婦も知らなかった。
大庭家の葬式が済み、ボヤ騒ぎは収束したかのように思えた。
しかし、俺達だけは、そこで話が終わらないのだ。それから綾瀬と、何となく気まずい気分で大庭の家の近くを歩いていた。確か、学校の帰り道であった。
俺達が、もっと騒いでいたのならば、大庭の爺さんは見つけられ、死なずに済んだのだろうか。
そんな思いがよぎり、互いに無言で燃えた納屋のあった場所を見上げた。それから、下を向き言葉を探した。自分達は何もできなかった。そんな思いが強く、立ち去るにも足が前に進まない。そこで、納屋から目を背けて田んぼに目を移すと、用水路の中に茶色い箱のようなものが沈んでいたのだ。
「何だ、あれ?」
見た事もない箱があった、油が染み込んだ茶色の紙に包まれ、紐で結ばれていた。
「水の深さは、あるかな」
腿くらいまで水位はあるが、入れない程ではない。俺達は、用水路の中に入り箱を拾い上げた。
「重い」
箱ではなかった、包みであった。
「開けるか?」
俺の家の納屋で、包みを開けてみると、古い紙切れが大量に包まれていた。字も読めないものばかりであったが、かなり古い事は分かった。
「先生に持ってゆくか……」
茶色の紙を袋に詰めると、俺達は、当時担任だった先生に持って行った。
「これは、昔の資料だね……先生にもよく分からない」
先生は、この紙を民俗学の先生に持ってゆくと言った。
そして、翌日、先生のアパートが火事になり、先生は怪我をして入院した。でもその先生は、学校へは戻って来なかった。
見舞いに行くと言っても、どの先生も入院先を教えてくれなかった。
結局、包まれていたものが何だったのか分からないと思っていたら、ある日、差出人が自分で荷物が届いたのだ。
その中身は、あの紙の束であった。
「綾瀬、紙が戻って来たよ」
その後、校長先生に紙を見せ、民俗学の先生の家を教えて貰い届けた。
最初のコメントを投稿しよう!