序章『やるしかなかった』

2/5
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
「シン、この学園を面白くしろ」  理事長室に入った瞬間、部屋の奥からそんな言葉が飛んできた。  灰皿でタバコの火を消し、黒髪の女理事長が続ける。 「それができれば授業料を減らしてやる。ただし、できなければ〝退学〟してもらう。話は以上だ、呼び出して悪かったな。帰って良いぞ」 「いや、帰れねーよ!!」  空野シンは、垂れ目がちの瞳を尖らせて叫んだ。眉に掛かる焦げ茶髪を揺らして進み、ソファーとローテーブルの間を抜け、木製の大きな机の前に立つ。  黒い革張りの椅子に座っているスーツ姿の女性、虹原真央が怪訝な顔をしたところで、シンは机に手を突いて続けた。 「いきなり何の話だよ、説明不足にもほどがあんだろ!」 「説明なら今の今、してやっただろ。〝この学園を面白くしろ、それができたら授業料を減らしてやる、できなければ退学、拒否しても退学だ〟と」 「さらっと追加してんじゃねーよ! 〝拒否しても退学〟は言ってなかっただろ!」  シンは喚いてから制服に目を落とした。  白のワイシャツに、青いストライプ柄のネクタイ。上着は左胸に校章が付いている紺色のブレザーで、下は灰色のズボンを穿いている。  身に着けた回数は、全三回。  登校するために着た回数で言えば、今日の一回だけだ。 「つーか、何で入学した日に『退学しろ』とかいう話になるんだよ!!」 「退学しろとは言っていない。できなかった場合と拒否した場合、そうなるだけだ」 「だから、何でそうなるんだよ!」 「チャンスだけを与えても動かないと思ったからだ」  視線を鋭いものに変え、真央は低い声で話を継いだ。 「麻子お婆様からもらった金がある、それを使い果たせば授業料は払える、だから無理にやる必要はない――。そんな考えを捨てさせるには、リスクを負わせるしかないだろ」 「つっ、伝わるの早すぎっつーか、伝わりすぎじゃね……?」  ――ばあちゃんもばあちゃんで話しすぎじゃね?  真央と祖母は親しい間柄で、祖母が叔父の家に移るまでは、手紙や電話で頻繁に連絡を取り合っていた。真央が大学生の頃は、外でお茶をすることもあったらしい。  何日か前にした電話で、祖母がそう言っていた。譲り受けたお金で授業料を払っていく話をしたのもその時だ。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!