1人が本棚に入れています
本棚に追加
おでんスタジオin
★
――いきなりだけど、ゴメンなさいって言わせてね。だってさ、バンドとかやったことない人には全然ワカンナイ用語だらけかもしれないから……
「秋ちゃん、あのね、サビからブリッヂに入るオカズの頭だけど、もっと強くクラッシュを叩いてほしいのよ」
「え? イイの? おるこちゃんの歌声にカブっちゃって、クラッシュの音が歌声のマスキング現象とかんなってさ、サビのケツの歌声が聴こえにくくなんない?」
「いやん、秋ちゃんったら、あたしの声量をナメないでね」
――確かに、おるこちゃん、流石は演劇部で鍛えた腹式呼吸のビックリ声量だから……
「うん、もっと強くクラッシュ叩いても大丈夫かもね」
ちなみに、曲のサビというのは、昔からある日本語のワビサビが語源で、その曲で最も盛り上がるアレのこと。
――解り易く例えれば、カラオケなんかで一番熱唱しちゃって、唄ってる曲の中でも一番盛り上がる部分のことかな……
さらにちなむと、ブリッヂというのは楽曲中にある間奏のことで、オカズとはドラムという楽器で言うならフィルインのことだったりする。
通常、ドラムは一定の決まりきったリズムをモクモクと叩いているが、曲の要所要所にてオカズと呼ばれる変則的なリズムを叩いたりする。
――その変則的なリズムをオカズって言ったりしてるんだけど……一定のリズムはゴハンみたいな、んで、変則的なリズムはオカズみたいな……
そして、クラッシュとはドラムという楽器に装備されたクラッシュシンバルの略語。
――あのね、クラッシュシンバルとか、サイドシンバルとか、スプラッシュシンバル、チャイナシンバル、ライドシンバル……などなど、シンバルにも色々な種類があったりするんだよ……
「ねえ、デン? 今あたしが秋ちゃんに言ったトコで、あんたのシンセ、ペダル踏んで少しだけ音量を足してくれないかしら?」
「え? うん、薫子、分かったわ」
今おるこちゃんが言ったペダルというのは音量調節用のボリュームペダルのこと。
鍵盤楽器の演奏は両手を使うから、足で音量を増減できるフットペダルなんていう、手を使わないで音量調節可能なオプションもあったりするからヤヤコシイ。
――ってかさ、仕切り屋さんのおるこちゃん、バンドでも仕切る仕切る!
★
最初のコメントを投稿しよう!