ルールセクション

3/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/191ページ
【スクエアルール】 ・スクエアルール概要  当サプリメントでは、追加ルールとして「スクエアルール」を採用している。これは、現行ルールでは抽象化されている距離やキャラクターの位置関係をマップ上で具体化し、処理するルールである。  ここで使用するマップは、以下のようなマスで区切られたものである。  ABCDE ①□□□□□ ②□□□□□ ③□□□□□ ④□□□□□ ⑤□□□□□  このマップの1マスを「スクエア(以降sq)」と呼称する。 1sqの中には何人でも入る事が可能で、同一sqのキャラクター同士の距離は「0sq」となる。 ・sqの大きさ  ルールでは1sqの大きさを特に指定しない。大きさを決める必要がある場合はGMが適宜規定して構わないが、悩む場合は5m、もしくは10mとすると良いだろう。 ・移動力  スクエアルールを使用するに当たり、各キャラクターは新たに【移動力】というステータスを得る。  【移動力】の算出は以下の通り。  移動力=【素早さ】÷10(切り上げ)+1(sq) ・キャラクターの移動  各キャラクターは自身の行動順に、移動を1回だけ行える(移動しなくても良い)。 移動を行う際、「通常移動」か「全力移動」のどちらを行うかを選択する。それぞれによって移動出来る距離が異なる。 通常移動:【移動力】sqまで移動可能。移動出来るタイミングは「行動前」か「行動後」となる 全力移動:(【移動力】×2)sqまで移動可能。移動出来るタイミングは「行動前」のみとなり、移動終了後に行動済みとなる  なお、移動する際の注意点として、「斜めには移動出来ない」事に留意してほしい。 CD AB  上の図で、例えばキャラクターがAsqからDsqまで移動する場合、AからDへ1sq分の【移動力】で直接移動する事は出来ない。必ずBかCを中継して、2sq分の【移動力】を使用しなければならない。 ・sqからの脱出  敵対するキャラクターと同一sqにいる場合、そのsqから移動するには【移動力】を3使用する必要がある。この時、全力移動で脱出を行っても構わない。 【移動力】が3未満の場合、そのキャラクターは脱出を行えないという事になる。
/191ページ

最初のコメントを投稿しよう!