サトー電子工業(株)

2/31
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/31ページ
  ここは、都内のオフィス街。 古びたビルの一画、ある会社が存在する。 その名も 「サトー電子工業(株)」(以下サトー) 親会社は、あの、超大企業の 「サトー・テクノロジー・カンパニー」 (以下STC)である。 元々はサトーが創業社であったが、 より技術の効率化を図り、 かつ、創業以来の伝統を守るために、 サトーは技術開発の拠点としてSTCを創立、 営業は引き続きサトーが受け持つ形となった。しかし、サトーの営業は大きな功績を生む要素は見当らず(ベータデッキのバージョンアップ等) 反して、STCは社長の指揮の元、技術力は見る見るうちに培っていった。 いつしかSTCは、独自に最新電子機器の開発、販売を開始した。 それに対しサトーは不快感を出したが、STCの売り上げの一部を上納(年貢)することにより、STCの動向を静観することにした。 時は流れ、いつの間にかSTCはサトーを買収(サトーの株主は抗議したが、STCの株をそのまま所有するという条件で、5分で沈静化) 大株主の佐東一族も最初は抵抗したものの、 資産もほとんどない状態で、 しかもSTCの会長職を、   二代目である佐東留蔵(りゅうぞう) が就任すると言う条件で、サトーの子会社化が決定した。 それに伴い、 今までサトーの社長職に就いていた留蔵に変わって、 留蔵の息子である来留蔵(くるぞう)が就任、 サトーの縮小をよそに、STCは大躍進を続けた。 そして現在、サトーは社員が七名いる。 社長の来留蔵 営業部長の丸橋 (56歳、妻子もち) 開発課長の飯塚 (48歳、強面) 開発課社員の長井(36歳、独身) 営業課社員の倉持(34歳、丸橋の腰ぎんちゃく) 事務課の増井弘美(44歳、赤ツルメガネ、小太り、怜奈の教育係) 事務課の杉下怜奈(22歳、アニメ声) 一応、課はあるが、社長をはじめ、 皆同じ部屋で仕事をしている。 社長の机のみ、入り口から上座に独立してあるものの、 ほかの社員の机は三列と三列で向かい合っている。 もちろん、社内の会話は筒抜けである。    
/31ページ

最初のコメントを投稿しよう!