3/6
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
僕は、手近な本棚に並ぶ背表紙を、一つ一つ指でなぞりながら、読んでいった。 知っている本も、知らない本も、読めない本もあった。 試しに、擦り切れて文字の消えてしまった、革の装丁の本を開いてみた。 中は、英語ではないアルファベットで綴られていた。 読めはしないのだが、ページをめくると、古い紙のにおいが立ち上がり、胸の奥をざわりと撫でられたような気がした。 からり、と表の引き戸の開く音がした。 夢から現実に引き戻されたような、一瞬の空白の時間の後、ぞわりと恐怖とも驚きともつかぬ感覚に、身体がこわばった。 入口には、サラリーマンと思しきスーツ姿の男が立っていた。 背後には、まだ朝の気配を残す日差しが差し込んでる。 それが引き戸のレールを境に、すっぱりと断たれていた。 光は、ほんの一筋も店内に差し込んではこない。 ようやく、この店の奇妙な印象の正体がわかった。 異様に暗かったのだ。 薄暗い路地とはいえ、朝の9時過ぎに、硝子張りの店内が、わずかばかりも日に晒されないなんてことが、あるはずがない。 隣の電器屋は、明かりもついていなかったのに、ショーウインドウの空気清浄機のメーカー名まで読めたのだ。 「あの、本を引き取ってほしいのですが」 入ってきた男が、僕を見ていた。店員と勘違いしたようだ。 「僕は、店員ではありません」 かすれる声で、ようやくそう言い終えると同時に、 「こちらへどうぞ」 奥から抑揚のない声がした。 「失礼しました」 男は、僕の横をすり抜けた。 僕は、硝子の引き戸の所へいき、外をみる。 明るい。 対して、硝子のこちら側は、僕の背にした白熱灯の作り出す、僕の濃い影があるばかり。 何なのだ、この店は。 「すみません。よろしいですか?」 僕の背後に、本を持ってきた男が立って、引き戸を指さしていた。 僕がふさいで、出られないのだ。 「ああ、すみません」 僕が脇によけると、引き戸を開けて出ていく。 引き戸から出た半身は日に照らされ、店内に残る半身はとっぷりと闇に染まる。 本当に、引き戸を境に光は遮断されていた。 何なのだ、この店は。 先ほどの、身体をこわばらせた一瞬の恐怖とは違う、身体の奥のほうからくる震えが全身をつつんだ。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!