164人が本棚に入れています
本棚に追加
「旧約聖書のモーセの十戒ですね。詳しくはありませんが、学校の宗教の時間に少しだけ習いました」
「あのなかに『隣人に関して偽証してはならない』とあるとおり、公の場で嘘をついてはならないものです。まして、こうした私的な場では、なおさら嘘などつけるはずもない」
公の場で。ひよりは、まるで自分の嘘を見抜かれたように、どきりとした。平静を装いつつ相手を観察してみて、ほっとする。別に、ひよりに向けたことばではないらしい。
しかし、どうして公よりも私的な場のほうが強調されるのだろう。水原司祭はひよりが疑問に思うのを知っていたかのように、たずねる前にみずから説明を施した。
「あなたは、親しいひとや大切なひとに、進んで嘘をつき、相手を騙したいですか?」
「──いいえ」
水原司祭の説明は、きわめて簡潔だった。それでいて、すとん、と、腑に落ちるものがあった。司祭とはこういうひとか、と、まじまじと隣に腰かける老人を見つめる。
カトリックの学校に通ってはいるが、ひよりの日常に、司祭の姿はない。ひよりにとって司祭とは、学期に一度は執り行われるミサと呼ばれる典礼の際に、どこかの教会から招かれてくる存在だ。こうして間近に話すのは、信徒でもないひよりには、ほんとうに初めてのことだった。
「あなたは大切な友人である治五郎氏の孫娘です。私は、決してあなたの前で嘘をつきたいとは思いません」
「ありがとうございます」
はじめ、他人行儀に『恐れ入ります』ということばが口をついて出そうになって、あわててあらためた。そんなひよりの感謝に、水原司祭は複雑そうな表情を浮かべた。
「嘘はついておりません。ただ、これ以上、私が口にしてよいことばがあるとは思えないのも、真実なのです」
ふくみのある言いかたをしたときだった。女性がひとり、飲み物を持って、ひよりと水原司祭の前に立った。
ひよりの母くらいの年代、おそらくは五十代の小柄な女性だった。白髪染めされた短髪は、軽くパーマをあてられ、派手な模様の赤いスカーフに隠されている。ふっくらとした頬は少し垂れ気味で、目尻には笑いじわが刻まれている。パールのチョーカーを首に巻き、紫のレースのショールを肩から纏い、黒のワンピースに身を包んでいる。見るからに『マダム』といったことばの似合う風体だ。
最初のコメントを投稿しよう!