スーパー・インフレーション

2/12
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/40ページ
( 黍の原産地が、どこかわからないので、地中海の東の可能性もあるけれど、) 獣を狩る集団が持っていた黍は、プロトタイプの、実が少ない黍だった。 それを、地中海の東に蒔いた。 獲物が少なくなり、獣を狩る集団が移動した後に、 黍が、たくさんの実をつけるものに変化し、株も多くなり、非常に繁殖した。 そこに、獣の肉を食べない人たちがやって来た。 その後、地中海の東に、獣を狩る集団がやって来た。( 黍を蒔いた集団とは限らない。) で、その、獣を狩る集団も、獣の肉だけでなく、雑穀も食べる人たちだった。 獣を狩る集団の人たちは、大量の黍が欲しかった。だが、狩りの道具と黍の実の物々交換は、成立しなかった。 大量の黍を栽培する、きび集団は、狩りをしないので、狩りの道具が必要ないからだ。 そこで、獣を狩る集団は、獣の肉を用意した。それで、黍の実と、獣の肉の、物々交換が成立した。 だが、成立しない場合もあった。きび集団は、もともと、獣の肉を食べない人たちだったからだ。 獣を狩る集団は、もともと、簡素な儀礼をしていたが、大袈裟な儀礼をすることで、獣の肉と、黍の物々交換が成立した。 この、大袈裟な儀礼を考えたのが、[ プロム・メリテウス ]だ。 [ アンク・テク・アイビスのキャスバル ]の息子、[ プロム・メリテウス ] ( まるで生きているような、朱鷺の人形とか像を作る、キャスバル )
/40ページ

最初のコメントを投稿しよう!