見えていた過去

3/4
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
お父さん。 私があなたにかけたいから。 私があなたに眼鏡をかける。 きまって、あなたは目をつむる。 太い鼈甲(べっこう)の眼鏡(がんきょう)が、白い毛薄い眉によく写る。 眼鏡のフレームは、つるつるしている。光にかざすと、琥珀が鈍く写り込む。 私は見慣れない万華鏡のように、飽きずにかざし続けた。あなたが嬉しそうに笑う。私は何度もやった。 お父さん。 眼鏡をしまって。 眼鏡をかけると、あなたは仕事の鬼に変わってしまうから。 小さな眼鏡店の為、あなたは無理をする。親が残した大事なお店を必死で守っているから。いつも、彼はひょろ長の青白い顔で、帳簿と睨めっこしていた。 怖くて、近寄れなかった。早く仕事が終わればいいのにと、幼い私は神様に祈る。まるで、あばら屋で嵐が去るのを待つように。 お父さん。 眼鏡なんて気にしないで。 それは、偏見という名の色眼鏡のせい。 いつもあなたが言っていることでしょう。 時代遅れ、価格が高い……そんなの、買ってる層が違うだけ。だから、頭をかきむしらないで。眼鏡のツルをかまないで。 でも、夜、座敷の勉強机に蛍光灯のスタンドをつけて、販売計画を練っているあなた。苦心して、険しい目元でつるの先を前歯でかじる様は……悔しいけれど、素敵だった。 ねぇ、お父さん。 眼鏡に優しくしないで。 細心の注意で、眼鏡のネジを巻かないで。 指の腹を見ると、あなたの手の温もりを思い出す。商品なのに、なぜか嫉妬してしまうの。 いつのまにか、冷たいフレームが熱を帯びてきたように感じてしまい……ヤキモチを妬いて、眼鏡を壊したくなってしまう。 でも、お父さん。 眼鏡を壊さないで。 彼には、眼鏡は大切なものであったから。場合によっては、眼鏡は命よりも大切な存在だった。 だけど。 幼い私の精一杯の願いは、叶わなかった。ある日父は眼鏡を壊してしまった。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!