エクストリームNO・GU・SO

2/11
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
 ルールはありえないほど単純だ。誰でもすぐに理解できる。今まで誰も考えもしなかった場所で、どうしてその瞬間なのかというタイミングで、いくらなんでもそれはないだろう状況の中で、ただひたすらに、無心に、自分の中の不要物、滞っていた何かに、すっきりと別れを告げる。得るのはなにものにも代えがたい爽快感と自らを解き放った解放感。チャレンジャーに与えられる報酬はそれだけだ。  審査もこのうえないほど簡単だ。難しい判断はこれっぽっちも必要ない。減点はない。場所に驚愕し、タイミングに感心し、状況に快哉を叫ぶ。そして、特に重要なのはチャレンジを試みた者の勇気に惜しみない賞賛を与えること。成功か失敗かは重要ではない。誰もがいつかはチャレンジャーの気概を内に秘めながら、今は讃えよ、自由を勝ち得た真の勝者を。  スクリーンに映し出された壮大な情景に会場内のあちこちから吐息が上がった。ヘリウムを用いて高い浮力を確保するマイクロドローン社の最新型ハイブリッド・ドローン「ストラトスフィア」に搭載された8Kビデオカメラが世界の最高峰エベレストの頂上へと向かう人々の列を舐めるように追う。背景を染める青い空、足元の輝く白、その少し向こうには目もくらむような断崖絶壁。映像だとわかっていても足がすくむ。誰も見たことのない光景。  しかし、会場に集まった人々の関心は映像の美しさでも絶景でも、エベレストへの登頂でもない。人々の熱い視線は、今まさに頂上に到達し両手を上げた人物、その一挙手一投足に注がれている。人物の表情はサングラスとマスクに覆われ伺うことが出来ない。が、ここまで高みを極めたことへの歓喜だけでなく、さらなる高みをめざす期待と、必ず成し遂げるという自信に満ちていることは間違いない。会場の観衆はそれを知っている。  世界の頂上に立った人物は辺りを見渡してからゆっくりとしゃがんだ。ごく自然な動きだ。長い登攀を経てひと休みでもするかのように。  観衆はこの時を待っていた。賞賛と感嘆の笑みや吐息がさざなみとなり客席を駆け巡る。結果はもう分かっている。またしても博士が新たな金字塔を、それも世界の頂上に打ち立てたのだ。こらえきれなくなった誰かが手を叩いた。あっという間に拍手が渦になって広がっていく。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!