第3章

33/38
169人が本棚に入れています
本棚に追加
/281ページ
 次はびっくり善哉ね!  材料は……あんこ、餅、生姜(この生姜がポイントです)  作り方は……  あんこを程良く水で薄め、沸騰させます。そこに両面を焼き目を付けた餅を入れます。  最後にすり下ろした生姜を入れて出来上がり。  これだと漬け物なんてなくても食べられて、まぁ、びっくり!と、言う訳でびっくり善哉なの。お正月に是非やってみてね。  塩分が控えめになって、血圧にも安心してお節料理も食べられるの!  えっ、まだ11月って?だって12月の教室はクリスマスパーティーとお正月を合わせたメニューなのよ!季節を先取りして早めにレシピを考えてないといけないんだけどタイミングも大事よね。鏡開き後じゃダメでしょう。  あなたも月に1回のみんなを笑顔にする まだむチッチの料理教室に足を運んでみてね! ………………………  マナに戻ります……  こんな恐ろしい料理ばかりにも関わらずまだむチッチの料理教室は大人気だった。 「12月の教室は今日作ったのか、ロシアンルーレット・ミートボールのどちらからしいよ。マナ、来週もうちに来る?」  みっちがこれまた恐ろしいメニューを言い出した。 「それ美味しいの?」と、怖々訊ねてみた。 「まだ食べてないから分かんない。美味しかったら料理教室でするみたいよ。 お父さんと私とぴよだけじゃ量が多くて辛いから、マナも来てよ」 「来週は空いてる……」 「ヤッタ!次の教室が12月だからパーティー料理で笑いが取れる謎料理が続いてから辛かったんだよね。 1月は甘酒麹で作る減塩味噌作りだから、今月を乗り越えたら暫くはないから安心して」  いつも思うけど料理研究家の家族は大変だわ……
/281ページ

最初のコメントを投稿しよう!