13人が本棚に入れています
本棚に追加
突然だが、あなたは自分の苗字の由来を知っているだろうか?
例えば、あたしの大・大・大親友の凛花の苗字は、「茂手木」。そして、なぜ凜花の苗字が「茂手木」かというと、それは凜花がすっごく可愛くて、いままでの人生ずーっとモテっぱなしだから――ってわけじゃない。
いや、凜花が可愛くてモテるのは事実だ。そこは訂正しておこう。
なぜなら、彼女の天パ気味のふわふわの髪と、くりっとした目。それに儚げで優しそうな雰囲気ときたら、あたしが男子だったら絶対にほっとかない自信がある。それどころか、会ったその瞬間に手を握って「好きです付き合って下さい」だなんて一息に言い切る自信が――。
――話を戻そう。
さっきも言ったように、凜花が可愛くてモテモテなのは事実だけど、だから「茂手木」という苗字を名乗ってるわけじゃない。
当然だ。だって、苗字ってのは生まれる前から決まっているもので、凜花や彼女のお母さんたちが決めたわけじゃない。
じゃ、誰が決めたかっていうと、親の親、そのまた親を代々遡った先の、ずーっとずーっと昔のご先祖様が決めたのだ。
とはいっても、お百姓さんが先祖だった大多数の人の苗字は、明治時代に決まったんだっていうから、本当に由緒ある苗字ってのは少ないものらしい。
例えば、日本で一番多い「佐藤」って苗字。これは、平安時代の偉い人、藤原氏ゆかりの苗字である、なんていわれてる。
けど実は、その「佐藤」を名乗るほとんどの人の先祖は、藤原氏とのつながりなんてない。
なら、なんで大勢の人が「佐藤」を名乗ってるかというと、それは例の明治時代の話。「みんな苗字を名乗っていいですよー」って言われたときに、そのとき偉かった「佐藤」って人にあやかろうと、みんなその苗字をもらったんだって。これ、あたしもこないだ知った豆知識ね。
それじゃ、凜花の苗字「茂手木」はなにかっていうと、どうもこれは栃木県にあった「茂木村」に起源があるらしい。しかも、藤原氏道兼流小田氏とかいう、偉そうな名前の人の子孫だとか。
字は時代と共に変わったのか、「茂出木」ってのもあって、読み方も「もてき」とか「もいぎ」とか、いろんなバリエーションがあるみたい。凜花のお母さんによれば、ひいおじいさんの時代には着物には家紋がついてたとか何とか……。
最初のコメントを投稿しよう!