2/6
33人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
「はい、これ」 ――暫くして。 藤堂がそう言って私に差し出した包みに、首を傾げる。 同時に、声でも疑問を呈した。 「なんだ?これ」 「プレゼントだけど?」 訊かれることの方が不思議だ、と言うように疑問が返ってきたので、更に問う。 「私に?」 何でまた、と。 この時の私は本当に、本気でそう思った。 藤堂は露骨に呆れた顔になる。 「誕生日なんでしょ?とーめいさん」 ぽん。 これまでの人生でほぼ初めてに近い、納得して手を打ち鳴らす、と言う動作をした。 即ち、軽く握った右手で、左の掌を叩いてみた。 片手は薄手の手袋をしているため、実際の音はぽす、とかその程度だったが、大切なのは今の心情を伝えることである。 なるほど! この時になって、漸く。 私は繁華街に向かって歩いていた並木道からこっち、現在に至るまでの藤堂の行動に合点が入った。 「まさかとーめいさん家って、誕生日祝いとかやらないの?」 「いや、もちろんやってたが。一人で暮らし始めたらこの時期は帰省してなかったから、ここ数年はさっぱりで」 大学で出来た幾人かの友人たちとは、そうそうそんな話題にはならないし。 まさか誕生日プレゼントを貰えるとは、まったく思っていなかった。 綺麗にラッピングされた包みを、「ありがとう」と告げて受け取る。 「藤堂、開けていいか?」 「いいよ。でも、慌てて用意したから、あんまり期待しないでね」 「貰えただけでもう嬉しいから、大丈夫」 隠す必要もない上機嫌な声色で、うきうきと返す。 こういうプレゼントって、貰ってすぐ開けたくなるのは何でだろう。 そのせいか、私は自分があげた場合も断然目の前で開けて欲しい派である。 反応見たいじゃないか。 袋状のラッピングを解けば、中から更に包装紙に包まれた小さめの箱が2つも出てきた。 おお、2つもある! どちらから開けようか迷って、平たくて長方形の箱から開けることにする。 箱の中から現れたのは、文庫サイズで布製のブックカバーだった。 芯地以外は何枚か薄い布を重ねて作られているらしく、精緻な切り絵のように上の布が切り取られ、下に重ねられていた生地が覗いている。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!