オノ・マサカリ・ナタの違い

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
斧(オノ)は、木を切り倒したり、材木を叩き割るのに使用するもので、刃渡りが狭く柄が長いもの。 鉞(マサカリ)は、丸太の側面を削って角材を作るために使用したもので、刃渡りが広く柄が長いもの。 鉈(ナタ)は、山中で枝打ちをしたり、薪を割ったりするのに使用するもので、刃渡りが広く柄が短いもの。 ノコギリは 鎌倉時代に丸太を横に寸断できる横挽き鋸が普及、大型の縦挽き鋸は室町時代に大陸から伝来。明治時代まで、オノとノコギリは併用されていました。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!