はじめに

2/11
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/127ページ
私、近藤黎児は高校の時から朧気に「将来はゲームを製作するようなプログラマーになりたいなぁ…」とか 子供の頃からのゲーム好きが講じていた。 高校1年生の時(1996年頃)に冬休みを利用して、郵便局でアルバイトしたお金を投じて、友人Hから中学生の時に使われていたパソコンを購入したのだ。 95年頃と言えば、Windows95が発売されて現在まで 続いているインターネット元年と言っても過言では ない年である、と言ってもいいくらいだ。 それまで「パソコン通信」(ポケモンの世界では未だにそんな名前で通っていますが)と言われて、マニアの域にあった存在は、一気に知名度を高めていた。 (後に小泉首相が「IT革命」とか言ったのも転機) NECの「PC9801」(という機種)を購入して初めに 手を付けた事と言えば何だったか?と言えば… 「Basic(ベーシック)」と言う、プログラミングで あると言えるだろう(他にもゲームとか曲の打ち込みとかやりましたけどね) 小学生の頃から図書館で本を借りて、何となくでは あるが自然に身に付いていたプログラミング言語。 同級生には、中学生ながらにフロッピーディスク2枚(当時としては凄かった)を使ったゲームを製作しているような強者もいた。 (毎年一作品を創るような秀才だった) 再び図書館から本を借りて、サンプルプログラムを 打ち込んだりしてそれなりに楽しんだが、まだ敷居は 高くとてもショボい代物であった。
/127ページ

最初のコメントを投稿しよう!