文字により受ける印象の違い

2/2
前へ
/2ページ
次へ
『“ごめんなさい”いや、“御免なさい”の方が良いかな?』 『何を悩んでいるの?』 学校の教室で、教員に書くように命じられた反省文を嫌々書いていたが、反省文に使う表現で悩んでいたら、声に出ていたようだな。 『いや、教員の奴に書かされている反省文なんだけれどさ。表面上は反省してるように見せるには、平仮名で“ごめんなさい”と書くよりも。漢字も混ぜて“御免なさい”って書いた方が、反省をしているように見せ掛ける事が出来るかなと思ってさ』 放課後の教室に残っていた連中が集まって来て、俺の話にお互いの顔を見合わせて。 『“ごめんなさい”に拘る必要はないんじゃないか?。“申し訳ありません”でもいけると思うぜ』 集まって来た一人の提案に、頷く奴もいれば首を横に振る奴もいて。 『“申し訳ありません”よりも、“申し訳御座いません”の方が、重々しくていいんじゃないか?』 別の奴の提案に、今度は首を振る連中の方が多くて。 『“申し訳御座いません”じゃ、完全に時代劇の言い回しだろ。素直に“反省をしています”でいいんじゃないか?』 俺もその意見に頷いて。 『悪くはないな。ただ、“反省をしています”じゃ少し短い気がするから。“心から反省をしています”はどうかな?』 俺の提案に今度は全員が頷いて。 『いいんじゃないか。“心から反省をしています”、あるいは“本心から反省をしています”でもいけるかもな。どうせ教員の奴も、自分は生徒に反省文を書かせるなどの指導を行っていたっていう、実績作りの為だけに反省文を書かせているんだから、表面上文章が成立してさえいれば、それ以上は何も言わないしな』 俺達全員が、その意見には頷いて。 『そうだな、反省文なんか教員の実績作り以外の何物でもないしな。判った、表面上文章が成立するように書く事にする、悪かったな』 教室に残っていた連中が、それぞれに別れると。俺は表面上は反省しているように見える、反省文の作成に取り掛かった。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加