転生漢

4/9
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
謙芯「実を申せば… わしは今、『植杉家の当主をやめたい』と思っておる」  謙芯がそう思うのには、本人にしか解らない「深い理由」があった。 影勝・兼継「………」 謙芯「このような情け無い主君で、すまぬな…」  その「力の無い声」は、謙芯が「本心」で言っている事を現していた。 兼継「何をおっしゃいますか。 御実城様はこれまで、充分過ぎる程に閲智後と植杉の為に尽くして来られました。 その御実城様が当主をやめたいと申されたとて、果たして誰がその事を責められましょうか」 影勝「…私も兼継と同じ気持ちです」 謙芯「そうか、そう言ってくれるか…」 兼継(まあ、不安が無いと言う訳でも無いのだが…)  しかし、兼継はそう思っていても口には出さない。 謙芯「…兼継よ。 お主の申したい事は解るぞ。 今わしが当主の座を退いたら、野無長(のぶなが)との戦はどうするのかと言うのじゃろう?」 兼継「滅相も無い」  相変わらず、「勘の鋭い」方だ…。 謙芯「その事なら、心配無用じゃ。 わしが思うに、あやつのやり方ではそう長くは持たん。 おそらく、四~五年のうちに破滅する事になるじゃろう」  事実、この四年後の天正一〇年(一五八二年)に悪田(おだ)野無長は家臣の開智光英(あけちみつひで)の謀反で討たれる事になる。 兼継「成程」  御実城様がそう申されるのなら、問題は無いな…。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!