第1章

2/4
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
題名『クリスマスプレゼント』  18世紀のアメリカ、スラム街に一人11歳の黒人の女の子が、12月の寒さに震ふるえながら街角まちかどに立ち、奴隷のみんなで作った木のマリア像を売る為にカゴに入れて、小さな細い声で通り過ぎる白人たちに向かって、声をかけていた。  名前はホリー。  貴族の白人が、そんなホリーの背中を後ろから大きなブーツで蹴り飛ばした。  ホリーは積もった雪の上に転がるが、すぐに立ちあがった。ホリーの顔は必死で笑顔にしていたが、目は怯おびえている。白人はそんな姿をみて笑った。  このような迫害は日常的だった。黒人は人間ではなかったからだ。ホリーの母は15年前にアフリカから無理やり動物のように首に鎖をつけられたあと、奴隷船どれいせんに詰め込まれアメリカへと渡って来た。そして、去年の冬、幼い弟ウィルとホリーを残して強制労働きょうせいろうどうの苛烈かれつさの為に、天国へと旅立った。  ホリーたちの主人は比較的人道的ひかくてきじんどうてきなひとで、今年いっぱいまで二人の姉弟きょうだいを雇やとってくれていた。今年のホリーの働きによって、追い出されることになっている。食べ物なんて捨てる家なんてない時代の冬に、放り出されたら命はないだろう。  細いホリーの体には、この冬の寒さに耐えきれず、肺炎までおこし微熱さえあったが、弟の為に休むことはゆるされない。  苦しさに目が眩くらみ、かがみ込んだ時、ひとりの白人女性が声をかけてきた。 「大丈夫?」  彼女はダイアナといった。貴族だったご主人を亡くした 未亡人みぼうじんで、子どもも授さずからなかった。黒人といえども子どものホリーをみて、助けたいと思ったのだろう。 「もうすぐクリスマスね。わたしがあなたにしてあげれることはないかな?」  ダイアナはとても優しく声をかけてくれた。そんな彼女をみて肺炎で苦しんでいたせいか、ありえない言葉がホリーの口から出た。  「わ・・わたしと弟を買って・・・ください」
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!