【プラス思考の工夫】

2/5
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
私は… 仕事がら日夜、世界のあちこちを飛び回っている。 その勤務地はヨーロッパにアメリカ、アジア諸国などなど…まさに世界中と言っても良いだろう。 しかも、母国に帰国した後も母国での別の仕事が待っている。 まさに、働きづめの毎日だ。 私は、世界中を飛び回るうち、各国の支局にいる仲間達と交流を深め、その結果、どんどん人脈も広がった。 どの国々の支局員達も皆、精力的に仕事に取り組んでいる。 しかし… その一方で、やはり私達は、所詮は『生身の人間』…。 支局員達も皆、基本的には仕事に精を出しているのだが… それでも時折、大なり小なり疲れた表情を見せていた。 まあ、それも仕方のない事だろう。 時折、この私も… 「今の私の働きづめの人生…果たして、幸せな人生と言えるのだろうか…」 と言う疑問が、頭をもたげる事が有る。 しかし、世の中には働きたくても働けない人達もたくさんいるのだ。 そう考えると、私の疑問は本当に贅沢な疑問と言うべきなのだろう。 さて。 そんな時、私に一ヶ月間の短期海外勤務の辞令が下りた。 今回の赴任先は、日本。 東洋の一島国でありながら、その勤勉な国民性でいち早く先進国の仲間入りを果たし、今や『メイド・イン・ジャパン』の商品は世界市場で幅を利かせている。 それにマンガやアニメなど、日本で生まれたサブカルチャーが世界を席巻している。 様々な意味で注目すべき国だ。 そんな訳で… 私は、日本に赴任した。 日本支局の所在地は、大阪。 メンバーは、老若男女合わせて十名で全員が日本語がペラペラだった。 ところで、この日本支局… 他の国々の支局と比べて違う点が有った。 それは、 支局員達の全員が終始、笑顔で仕事に取り組んでいる事である。 これまで私が赴任した他の国々の支局員達は、頑張って仕事をこなしてはいるが… それでも、皆一様に時折、苦痛や疲労の表情を見せていた。 それに比べて、日本支局は、まさに笑顔の絶えない職場と言っても良いだろう。 「もしかすると… 日本人の『勤勉さ』が、ここの支局員達に『感染』したのかな…」 と、私は思った。 私は… その事について、日本支局員のAさんに聞いてみた。 すると… 「うーん、日本人の勤勉さが『移った』というよりは、大阪人の『お笑い』が俺達に『感染』したのかもしれないよ。お笑いは、人を幸せな気分にさせるものなぁ」image=510160828.jpg
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!