春陰

8/47
前へ
/308ページ
次へ
「老師・・・・出家したとはいえ、わたくしは宗家の男子。我が生家の最期を見届けねばなりませぬ。そのために、行きたいと存じます。」 澄慧は住持を見つめた。そして四歳の頃からこの寺で教えを受けた謝意を込め、師への拝礼をした。 思えば、この宣徳寺に喝食(かっしき)として入れられた四歳の時から、兄のように父のように、筆の持ち方、座禅の組み方から教え、得度へ導いてくれたのが、今は住持の導覚(どうがく)和尚であった。その後、京の本山へ上ったのも、導覚和尚が己の修行に伴ってくれたようなものだ。  和尚は澄慧が足利学校へ移った次の年に、宣徳寺の住持となるため医王院へ帰り、澄慧が昨年帰国すると再び寺に受け入れてくれた。澄慧にとっては第一の師僧であり、その学恩を仇で返してはなるまいと、固く心に誓っている。 澄慧が門前へ出ると、甲冑姿の男が近づき、片膝を付いた。 「澄慧様であられまするか。それがしは、佐山医王院家臣、小島四郎惟時(これとき)と申す者にございます。殿の命により、御身を城までお守りいたす。」 小島は名乗ると、配下に合図をした。輿が澄慧の前に据えられ、その場の皆が膝を付いた。 「馬には乗れますが・・・・」     
/308ページ

最初のコメントを投稿しよう!

51人が本棚に入れています
本棚に追加