8人が本棚に入れています
本棚に追加
1
「第七十九回全国高校野球選手権大会、三千九百校の頂点に立つのは、岐阜の古豪か、将又、沖縄の新鋭か――」
一九九七年八月二十一日。
盆明けの茹だるような酷暑のなか執り行われた甲子園大会決勝には、多くの観衆が訪れていた。
気温三十五度を超す炎天下の中、首元を赤く陽焼けした球児達が、一斉にグラウンドに駆け出す。
観客はその姿を温かい拍手で包んだ。
午後一時に発表された甲子園球場の入場者数は満員の四万五千人。試合開始一時間前には早々と入場規制を行った。
発達した雨雲が西日本全体を多い、天候が不安視された決勝であるが、昼前まで薄っすらと上空を覆っていた雨空も、試合開始三十分を前に陽射しが見えるようにった。
先に守備についたのは岐阜県代表の紫水学園高校。ナインの名前がウグイス嬢によって詠み上げられると、その度にアルプススタンドからは歓声が湧いた。
夏の風物詩、全国高校野球選手権大会が、今年も熱気を帯びてプレイボールの時を待った。
「決勝戦は、十年連続出場、岐阜の名門紫水学園と、対するは、創部六年目にして甲子園初出場となる沖縄県代表、那覇水産高校というカードであります。勝てば岐阜勢としては、一九三六年、岐阜商業が京都の平安中を破って以来、実に八十ぶりの優勝となります。なんといっても注目は、紫水学園で遊撃手を守ります背番号六の豪田勇貴。俊足好打、準決勝でも試合を決める本塁打を放っております」
試合開始前の守備練習中、強い陽光に照らされた背番号六は巧みにボールを捌いた。その風格はどこか余裕すら感じさせた。
「高校生ってのはいいもんやのう、こんな糞暑い中、溌剌としおって―」
城山丈一郎は、日曜日の昼下がり、片肘を付けるだらしない恰好で、画面を眺めた。
大手工機メーカー「安徳工機」に勤める城山は、人事部長という肩書き柄、連日多くの社員と向き合い、気の休まる時間といえば、一年の中でも盆と正月の三日間程度である。
特に社員数二万人を超える安徳工機株式会社において、人事部長の裁量は大きい。束の間の休暇を享受すべく、昼間から独り酌をすると、城山は再び画面に集中した。
大方の予想に反して、試合は緊迫した投手戦が続いた。
最初のコメントを投稿しよう!