星に願いを

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
永遠やぞ。 そう言って深くキスをしてくれた。 三十路を過ぎた女が、 頬を染めてその言葉を信じている。 男は、なかなかの食わせもののようだ。 律子が恋に落ちたのは、昨年の初秋。 長雨が続いていた頃だった。 やっぱり女はこれだからと揶揄され、 悔し涙を流した会議の後に、 柄にもなく空を見上げ星に願いを捧げた後だった。 橋を渡ると急に黒い雲に覆われ、 ビニール傘に、ひっきりなしに雨粒が当たった。 先程まで罵声を浴びつづけた律子には、 雨音が重なって聞こえた。 傘を外し、雨に打たれながら泣き崩れてしまいたい位、何もかもが嫌になり、もうどうでもいい様に思えていた。 涙に霞んだ目に人影が映った。龍次だ。 どーしたんや! 何あってん? この男はいつもこう明るい。 白い歯を見せて爽やかに笑う。 え? 何もない、何もない… 言葉が続かない。 立っているのが精一杯で涙が溢れた。 こういう時は龍次に一緒にに居てもらいたい。 ただ黙って何時間でも側に居てくれる。 そんな優しさのある男である。   しかし、この日の奴は違った。 有無を言わさぬ速さで傘を宙に捨て、 律子をしっかり抱きしめた。その後の展開は想像も容易であろう。 二人が距離を縮めるのに時間は必要なかった。 何年も前から付き合っているように、 もしくは既に結婚しているかの様に 回りは二人を見ていた。 そして二人も、 この幸せが永遠にあるものと信じていた。 龍次が、初めてインフルエンザにかかった。 律子は毎朝出勤前に食事を届けた。 中に入るな! 移したらアカン。 龍次らしい心配りではあるが、 律子には寂しい見舞いの繰返しであった。 ドアノブに荷物を吊り下げ帰る日が続いた。 3月に入り仕事が忙しくなっても、 お互いの時間を極力作り逢瀬を楽しんだ。 しかし岐路は、突然やってくる。 律子の海外赴任の話が決まった。 全く… である。 程ほどに手抜きをしても良い仕事なのだ。 実際周りの男性達もそうしている。 それが、律子には許せない。 当然のように赴任地で働くつもりの律子。 龍次との間にすきま風が吹いたのを感じていたら、或いは彼の胸のなかに飛び込んでいたであろうか? 出発の日、龍次は最愛の人に最高の敬意を払って キスをした。 (この愛は、)永遠やぞと言葉して。 律子の居ない5年間への不安を払拭して、 甘く、甘く、再会に祈りを込めて。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!