あの時の海は、きっと青かった

3/6
18人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ
 枝葉の擦れる音。  打ち寄せる波のせせらぎ。  ぼくは携帯のライトを消し、折り畳みのそれを閉じた。閉じ際のカチッという小さな音すら耳に障る。そんな無機質な音は、今の空間には似つかわしくない。  隣に座る彼女の息遣いが聞こえる。  というと、なんだか艶めかしい感じに聞こえるが、その実、両手を口許に持っていって、はーっと息を吐いているだけだ。ついでに両手をすり合わせる音も聞こえてきた。  ぼくは後ろに倒れるように寝転がった。 「すっごい綺麗」  思わず口をついたのは、小学生みたいなすごく安直な感想だった。だが本当にすごいものを見たときは、なにがどうすごいとかここが素晴らしいとか、そんな理屈はどこかに飛んでいってしまう。  それは、ぼくが彼女のことを好きであるのと同じだ。彼女のどこが好きなのか聞かれても困ってしまう。むしろ、ここが好き、と答えることができるようなら、まだその人のことを本当に好きだとは言えないと思う。 「宝石箱をひっくり返したみたい」  布ずれの音のあと、ぼくの顔のすぐ右から声がした。彼女も僕と同じように、空を見上げて寝転がったようだ。  右半身がほのかに暖かい、ような気がする。一度そう思ってしまうと、すぐ右にいる彼女の体温を意識してしまってむずがゆくなった。 「こんな星空、初めて見た」 「わたしも。あ、流れ星」  空一面の星空。都会にいるとオリオン座とか北斗七星がかろうじて見えるくらいなのに、周囲に光がないここでは、星が多すぎてどれがオリオンなのか北斗七星なのか、かえって分からない。  ナントカ流星群到来! みたいなニュースがない時でも、本当の星空では案外たくさんの流れ星が見られるということをぼくたちは知った。 「ねえ」  しばらく流れ星探しをしたあと、彼女がぽつりと言った。 「話ってなに?」  ぼくは反射的に右を向いた。頬がひんやりとしたコンクリートに触れた。  暗闇に慣れた目にうつったのは、空を見つめる彼女の横顔だった。  その瞬間、この一年ともにいた彼女の姿が脳裏に蘇る。ぼくは慌てて空へと視界を戻した。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!