終わる途中の始まり。

2/6
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
「十分なくらいです。」 医者の声が母と父の耳から入って脳で木霊する。 私は生まれた時から肝臓を患っていた、色々手を尽くしてもらった、しかしそれは治るどころか悪化していった。  小学校に入って、私は何も知らずに元気に毎日を過ごしていた。 ある日、吐血した。周りの子が逃げていく。病状を知ったきっかけだ。 はっきりと親に言われ、幼い私は受け入れられなかった。 喜びは湧く事が無くて。 怒りはやり場が無くて。 哀しむ事なんて無くて。 楽しむ事も何も無くて。  そうして私は心を亡くした。 何もかもが等しくつまらなく目に映る、親の言葉も届かなくなった。  ついに私は孤立した、その事にも私は何も感じない。 ずっとずっと一人で天井ともう片方のベッドに視線を右往左往する。 運ばれてきたご飯を淡々と食べきってからドアの前に皿の盆を置く。 その時またナースたちの声が聞こえる、相も変わらず話題は私の事。 その声を聞き流して私はまた戻る。無機質な部屋と無意味な人生に。  なんで生きているんだろう。 最近私はそればかり考えている、答えが出てこない事も知っている。 ここは三階の相部屋病室、窓は大きく私も入れる程の大きさがある。 死にたい時に死ぬ事が出来るが、死ぬ事も出来ないのも知っている。 ある日、部屋の半分が埋まった。隣に同じ年くらいの青年が入った。 私の部屋は死ねる部屋から死ねない部屋になった。 「おはようございます、よき朝ですね。」 そいつは小さな声で聞こえる距離で大きな声で言う。耳が痛い。 それとカーテンは閉まっている、外の天候はわからない。 「何でいるんですか。」 私は小さな声で尋ねる。 「病人だからな。」 彼は大きな声で話すし、そんなことは知っている。 「何のですか。」 「怪我だ。」 彼は胸を張って言うが自慢できるものではない。 「ああ、そうですか。」 私は時間を惜しみながら話を切る。 「あんたは大丈夫か?親は?」 彼は時間を気にも留めず話を切り出す。 「大丈夫じゃないです、親にも嫌われてます。」 「寂しくはないのか?」 「無いです。」 「じゃあこれからは俺が相手だ、拒否権はないからな。」 「黙秘権を使います。」 私の日常は破られた。あといびきがうるさい。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!