【ちょっとブレイク/ノックスの十戒】

13/14
前へ
/122ページ
次へ
10・双子や一人二役の人物を出す場合、その存在をあらかじめ読者に伝えなければならない。 ↑↑ うーむ…。 私個人的には、このルールは『時と場合による』と思いますねぇ。 例えば、 「あの人とこの人は… 実は、同一人物…つまり『一人二役』を演じていたのだ!」 というのが最後の『オチ』になる傑作ミステリーは、たくさん有りますし、 必ずしも『双子や一人二役の人物を出す場合、その存在をあらかじめ(最初から)読者に伝えなければならない』 という事ではないように思います。 まあ、犯人が 例えば『怪人・二十面相』の様に、最初から『変装の名人』と分かっていれば、登場人物全員が犯人に見えてきて、それはそれで面白い効果が生まれますけどね。 それに、 「実は、あの人物には… 瓜二つの双子の弟がいたのだ!」 っていう事実を最後の最後にオチとして持って来られても… 『取って付けたような』印象を確かに感じてしまいます。 (恐らく、この十戒を発表したノックス先生は、そういった事でこのルールを盛り込んだのだと思います) …例えば… こんなのは、どうでしょう。 「あの人物には、弟がいる」 という事実だけを『伏線として』物語の中で紹介しておいて、 「実は、弟は弟でも瓜二つの双子だったのだ!」 という事実を最後の『ネタばらし』の時に、初めて明かして、読者を驚かせる! なぁーんていうのは、いかがでしょうか。 ところで… 『双子が登場するミステリー』というのは結構、有りますね。 私なんかは、例えば『容疑者の中に双子がいる』と聞くと、 「ははーん。これは、恐らく『双子』という『特異性』が『犯行のトリックとして』使われているのだろうな…。 って事は!犯人はこの双子の兄弟でキマリじゃないか!」 なんて…ろくに推理もしないで物語の先読みをしてしまう事が実は結構、有ります(笑) しかし… そこは作者様が仕掛けた『罠』で 『双子は、実は事件と全く無関係のフェイク』で、逆にビックリさせられたり! 『犯人が双子の兄を殺そうとして、間違って弟の方を殺してしまった!』 なんて、作品も有ります。 『双子』というキャラクターは、トリックやストーリーを考える上で『犯人』として描いても『被害者』として描いても、大変魅力的な登場キャラクターだと思います。 (あ、実際の双子の皆さん!ミステリーの登場キャラクターとか言ってしまい…どうか、お気を悪くしないで下さいね汗)
/122ページ

最初のコメントを投稿しよう!

66人が本棚に入れています
本棚に追加