鮫島事件

5/38
2136人が本棚に入れています
本棚に追加
/38ページ
たまたま見つけた話ですが、ストーリー仕立てになっているものだけでも他にも色々なパターンがあります。比較的最近のもののように思われたので代表して紹介しておきます。ちなみに2ちゃんねるでIPアドレスを記録するようになったのは、前述のネオむぎ茶事件こと西鉄バスジャック事件をはじめとして、2ちゃんねるが盛んに犯行予告に使われるようになって以後です。それ以前の2ちゃんねるは、名実共に匿名掲示板でした。もっとも、設立当初から2ちゃんねるがアングラサイトであったことはありません。あくまで、初期2ちゃんねるは特に、アングラ色が強かったというだけのことのようです。  他に、結局のところ鮫島とは何なのか、色々拾い上げたものの中から要点をかいつまんでいくつか。 a.. 特殊学級を舞台に撮影されたアングラ系ビデオの顧客リストの中に多くの2ちゃんねらが含まれていて、そのリストの所在が現在不明になっている。そのため、そのリストが露見する事をおそれる者たちがいる。 b.. 柏(柏台)駅前での鮫島を名乗る固定ハンドルを20人がリンチした事件が鮫島事件。 c.. 鮫島代議士がらみ。 d.. 2ちゃんねる以前に発生したリンチ事件のこと。 e.. 「痛い痛い!すりむいたー」スレ起源のネタ。  結論から言って、膨大な量の情報が氾濫していて、もう収拾がつきません。まとめる気力すら萎えました。この混沌は、【鮫島事件】を自分で検索して味わうべき性格のものなのかもしれません。某コテハンがありもしない「鮫島事件」の話を、あたかも大事件であるかのように装ってばら撒いた、というのが大方の見方のようですが、もしネタだとすれば、これほど巨大に構築されたネタと言うのも、そんなには無いと思います。  ところで、個人的な心情としては『鮫島はネタ』という結論に落ち着けたくなってしまいますが、よくよく考えてみれば2ちゃんねるで半ばエンドレスで繰り返される鮫島議論を見ていても、ネタか事実を判断するための決定的な材料は上がってこないような気がします。『ネタだ』、『事実だ』という書き込みは相半ばしていますが、いずれかの発言に重みをつけることはいささか公正さを欠きます。
/38ページ

最初のコメントを投稿しよう!