マーケティングの変遷

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ

マーケティングの変遷

最近は、昔の「十把ひとからげ・マーケテイング」に代わって*「対個人・マーケテイング」*が叫ばれています。 では、この「対個人・マーケッティング」の意味は、何かと言いますと・・・    ***お客さん(個人)の心の奥にある、価値観・こだわりを掴み取れ!*** と、いう事なんです。 昔のマーケティングは「十把一絡げ」。実に、大雑把なマーケティングでした。 たとえば・・・ 年代・・・(幼児・少年・青年・壮年・老年) 年収・・・(低・中・高) 男女・・・(男性・女性) 職業・・・(学生・社会人・定年) その他・・(スポーツ・・ETC) このように市場を区切って、たとえばお客さんが幼児の場合は、少しの幼児のマーケティングをして、その結果をすべての幼児市場に、当てはめてしまう。 「十把一絡げ・一山いくら・どんぶり勘定」・・・そんなマーケティングでした。 しかしこの(どんぶり)が、つい最近までの経営学では「市場細分化戦略(マーケット・セグメンテーション)」と呼ばれ、伝家の宝刀*三種の神器のように、崇められていたのです。 そしてこの「市場細分化戦略」の中核をなす物が「細分化(セグメント)マーケティング」なのです。。。今では、(どんぶり勘定)マーケティングなのですが../(^o^;) しかし・・・ 「それはもう、古い! ダメだ!!ゴミ箱に捨ててしまえーー!!」 と、叫ばれているのです。 で、最新のマーケティングとして、華々しく登場したのが「対個人・マーケティング」なんです 。 そしてこの「対個人・マーケッティング」が*「価値観マーケッティング」*と名付けられ、最新・最強・天上天下唯我独尊!!・・・それ程までに、持てはやされているのです!                          V(^o^)V
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!