プロローグ・松岡拓海

2/2
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/70ページ
ーーカランカランーー  都内の路地裏にあるバー【luce】の扉を開いた。luceというのはイタリア語で『光』という意味らしい。  以前この店のマスターに聞いたところ、そう説明してくれたのを記憶している。    店内は少し薄暗く、カウンター席が4つ、奥に薄いカーテンで仕切られているテーブル席が2つある。店内には昭和60年代に流行ったであろう洋楽が微かに流れている。  昔ながらの、レトロな雰囲気が漂うこの店が俺はお気に入りだ。 「うーっす。マスターいつものやつ頂戴」  そう俺が言うと、サングラスをかけたゴツめの男が「はいよ」と低い声で返事をした。  でてきたのはカクテル風のオレンジジュース。酔っ払うと自分をコントロールする事が難しいので、俺はお酒を飲まないようにしている。  バーなのになぜ? と思うかもしれないが、仕事柄自分をコントロール出来ないと困るからだ。  俺の名前は松岡拓海。身長は175センチくらいで体重は60キロ。少し痩せ気味の体型で、顔はイケメンという程ではないが薄めの塩顔だ。  そんな一見どこにでもいそうな俺だが1つだけ人とは違う所がある。それは俺が【メンタリスト】だという事だ。  先程説明した、この薄めの顔だがメンタリストをする上では非常に都合が良かった。顔の特徴が少ない分、様々な表情や感情が表現しやすいからである。また色々な人格に擬態する、カメレオン効果を発揮しやすいのも都合が良い理由の一つだった。    さてメンタリストとは? と思う人もいると思うので簡単に説明をしよう。  メンタリストとは自分の周りの環境や人々の行動、発言を注意深く観察することで得られる、様々な情報を瞬時に分析して答えを導きだす事ができる。  また応用すると、その情報に基づいてこちらからの言動などで相手を意のままに操る事も出来てしまう。  身につけるスキルは3つ 1.人の心を読む「リーディングスキル」 2.人を思い通りに動かす「コントロールスキル」 3.自分の状態を整える「マネジメントスキル」  これらが必要になる。となると必然的にお酒はあまり飲めないのだ。
/70ページ

最初のコメントを投稿しよう!