38人が本棚に入れています
本棚に追加
2
予想していたことなので、落胆はしなかった。
おれは、緑が丘には郷土資料館があるのを思い出した。
確か、駅の反対側にあったはずだ。
古びた2階建の資料館である。
入館料を払い、中に入った。
エントランスホールの中央に、街全体の景観模型が設置されていた。
模型の右端の方に三角錐型の城山があった。
学芸員らしき女性がいたので、城山に関する伝承が知りたいと申し出た。
学芸員は、どうしてそんな事が知りたいのか、というような顔で、おれをじろじろ眺めた。
「地名伝承ですか、それとも口承伝承ですか」
「城山のわらべ歌についてです」
(とおりゃんせ、とおりゃんせ
ここはどーこのほそみちじゃあ)
おれは口ずさんだ。
「(ここは城山、わらしやま~)で、おわります。 わらしやまとは城山の別名でしょうか」
「少々お待ち下さい」
学芸員は陳列ケースを開くと、セピア色に変色した本をとりだした。ページをめくり、真ん中のあたりを開いた。
「わらしとは童子のことです。われ死す、が転じてわらしとなった説もあります」
学芸員は興味深いことを語りはじめた。
昭和40年ごろまで、城山は、白露山もしくは死呂山とも表記されていた。市町村統合などがあって現在の「城山」に変更されたのだという。
「あそこには子捨て山伝説がありまして・・・」
「都市伝説みたいな?」
おれは口をはさんだ。
「ここは民俗学資料館ですよ。そういった類いは扱っておりません」
学芸員はそこまで言いかけて、トーンを急に落とした。
「口減らしや虐待で亡くなった幼い子供たちの霊が集まる場所、という、古くからのいい伝えです・・・全国でも珍しい伝承事例ですわ」
「姥捨て山伝説はよく耳にしますが、子捨て山とは・・・」
おれは学芸員に礼を言い、資料館をあとにした。
3
おれは自分の街に戻った。
緑が丘と違って、恐ろしく静まり返っていた。
ゴーストタウンのようだった。
コンビニに寄った。
あいかわらず店員の姿はなかった。
おれは飲み物と食料を調達して、勝手にレジ袋に入れて、持ち出した。誰もとがめる者がいないのだ。
異様だった。
おれは警察署の方角へ向かった。
受付に眼鏡をかけたきつそうな感じの婦人警官がいた。
数年前に事故死した女児のことが知りたいと、申し出た。
最初のコメントを投稿しよう!