投稿識別アプリ

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
「そういえば、こういうアプリがありますよ」  自分のスマホの画面を見せてくる。  SNSに連動させて使うタイプのアプリのようで、サンプルの画像がいくつか表示されている。 「なんかSNS使ってるだけで傾向を把握して、好みの投稿をより分けてくれるみたいです」 「へぇ、そういうのがあるのか」 「僕は使ったことがないので自己責任で」と付け加えたので、そのときは軽く流した。  が、その後SNSを開いたら、トップがいきなり不安表明系の投稿……。  瞬間的に嫌気が差した俺は、そのアプリを使ってみることにした。  アプリは好調そのものだった。  何もせず、普段通りに使っているだけで、今までフォローを外したりするほどでもなかった嫌な投稿が、次々と消えていく。  一週間ほどで、俺の傾向を把握したのか、既にタイムラインに嫌な投稿は見当たらなくなっていた。  平穏で心乱されることのない、まさに思い描いたSNSライフを過ごしたと言っていいだろう。  これはいいものを紹介して貰ったと、同期に感謝した。  ……が、それから一か月ほどして、また嫌な投稿が増え始めた。  最初はたまたまかと思ったが、それ以降もどんどんどんどんその手の投稿が表示されるようになっていく。  もしかして不具合なのかと思い、アプリの配信元に報告しようメールを開いたとき、たまたま新しく投稿された記事に目がいった。  他人の投稿が回ってきたもので、そこにはこう書かれていた。 『どれだけ安全で平穏でも、停滞した状況を人間は嫌う。代り映えしない状況が続くと、自ら不安でいることを選ぶ』 (了)
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!