間章 人身御供の守り神

2/2
3733人が本棚に入れています
本棚に追加
/358ページ
市之瀬家の守り神・卯座姑様を見聞きすることができるのは、限られた人間だけだった。 生まれて間もない赤子や、極端に体の弱い子供。 生まれつき、この世ならざるものたちを見透かす目を持つ者。 そして、いつ命を落としても不思議のない重い病や怪我を負った者。 千寿は生まれつき心の臟が弱く、二十歳まで生きられないだろうと医者の宣告を受けた娘だった。 私が卯座姑様の御姿を見て、お声を聞くことができるようになったのは、肺を病み、一日の大半を床に伏せるようになってからだった。 皮肉にも家の弥栄を祈り、毎日供物を欠かさず祠に手を合わせていた時分には、かの神の影すら拝むことは出来なかったというのに―――― 胸に嫌な疼痛が広がった。咳き込むたび、真っ赤な血が袖に飛び散る。 背後に気配を感じて寝返りを打つと、いつの間にか、障子戸の前に卯座姑様が立っていた。 部屋の隅に転がっていってしまった呼び鈴を拾いあげ、私の目の前にそっと置く。 「あ、ああ……」 礼を言いたいのに、もうろくに声が出なかった。 骨と皮だけになった私の背を、卯座姑様は何も仰らず、ただ咳と嗚咽が止まるまでさすってくれた。 この家の者たちは知らない。 いついかなる時も、自分たちが見守られていることを。 この家の者が祠を拝むのは、ただ自分たちの家が栄え続けることを祈っているだけにすぎない。 かつての私がそうであったように。 若く頑健な肉体を有している時分に、人は気付けない。 自分たちはいかに脆弱で、矮小で、浅薄であるかということに。 遠い昔、先祖たちが胸に持っていたであろう神々への畏敬の念を、私たちは時代という荒波の中でいとも容易く取りこぼし、見失ってしまう。 今までも、そしておそらくはこれからも。 だから私は、こうして筆をとろうと思う。 とるに足らない独白を、年寄りの世迷言を、わずかばかりの箴言を後の世に残すことができるなら、それに勝る喜びはない。 どうかこの心優しき守り神との約定が、子々孫々に至るまで、永久に守り続けらることを願って――――   大正八年十月二十日始 市之瀬昭吉
/358ページ

最初のコメントを投稿しよう!