間章 廃校に咲く花 ~後日談~

3/8
3732人が本棚に入れています
本棚に追加
/358ページ
「終活ノートともいいます。人生の終わりに向けて準備するためのノートで、基本的に何を書いてもいいんです。家族や親しい人に伝えたいこと、介護や葬儀、遺品整理への希望など。家系図や経歴を書く人もいます」 何を書いてもいいという言葉の通り、冊子の後半は自由記入欄だった。 一通りページをめくると、御堂さんはとあるページを開いて私に見せる。 「このノートは自分の死を見つめることで、同時に“限られた時間をどう生きていくか”を考えるための道具でもあるんです」 それは「死ぬまでにしたいこと」を書き込むリストの欄だった。 「これからはリハビリや治療で、大変なことの連続だと思います。ですが、どうか第二の人生を楽しんでください。私たちも微力ながら、その……あなたを応援しています」 不器用で真摯な、とても温かいエールだった。 不思議な色合いをしたヘーゼルの瞳が、真正面から私と視線を合わせる。 どこまでも澄んだ、まっすぐな眼差し。でもこの人の瞳の奥には時々、とても深い哀しみの色がよぎる。 「それに余計なお節介かもしれないけど、目標があった方がリハビリにも精が出るんじゃないかと」 これからの人生でやってみたいことを、リストにする。奇遇にも一週間前、両親に同じことを提案されたばかりだった。 【 社長さん、うちの親と同じこと言ってる 】 「あはは、考えることは皆一緒ですねえ」 【 ありがとう。字が書けるようになったら使うね 】 素直にお礼を伝えると、御堂さんが照れくさそうに頭を掻く。人形のような顔をしているくせに、ひどく人間くさい仕草と表情だった。 エンディングノートをテーブルの隅に置いたその時、彼女の上着のポケットの中でスマホのバイブが鳴った。 「失礼します。あ、彼岸坂くんからだ。鹿島様と話があるから、戻るのが少し遅くなるそうです。どうしよう、あまり長居するのもなんですから、私はそろそろお暇……」 【 ちょうどよかった。もうひとつ話したいことがあるけど、社長さんはこの後何か予定は? 】 再び引き留めると少し不思議そうな顔をしたが、「帰社するだけですから、大丈夫ですよ」と快くパイプ椅子に座ってくれる。 手早く返信してスマホをポケットに戻すと、御堂さんは私に向き直った。 「詩緒さん、喉は乾きませんか?」 【 平気。それより社長さんに聞きたいことがあるの 】 「私にですか?」
/358ページ

最初のコメントを投稿しよう!