甥が見たモノ

3/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 小さな子供は純粋だから、穢れを知らないから、そんな大人には見えない何かを見ることもあるのだろう。  そんな風に姉や母は笑っていたが、まだ当時中学生だった私には正直気味が悪かった。  甥ではなく、甥が見ているモノの正体が分からないことが、だ。  多感な時期のオトメだった私は、薄暗くなった墓地の前を通る度、不意にそれを思い出しては目を逸らし、足を早めたものだった。  そんな「ジブ」の正体が分かったのは、本当に偶然のことだ。  ある日、「ジブがなんなのか分かった!」興奮した様子で姉から電話がかかってきた。  姉の話によれば、友達から貰った飾り物を部屋にかけたところ、甥がそれを指差して「ジブ!」と叫んだのだそうだ。  それは、人間の全身骨格標本――つまりガイコツだった。  良くできてはいるが、大人の手ほどもないそれを甥は酷く嫌がり、姉は結局、甥の目に触れないようしまいこむしかなかったと、笑っていた。  ――そうか、ガイコツか。正体が分かって、私も確かにすっきりはした。  だが、全身に立った鳥肌は中々鎮まらない。その時、何よりも私が怖かったのは、死の意味すら知らない――墓地とガイコツなど結びつけようもない幼い甥が、心底おびえて泣いていたことだった。  幽霊でもなく、何か分からない曖昧模糊としたものでもなく、ガイコツ……  それが私には堪らなく恐ろしかったのだ。  やがて甥はジブと口にすることもなくなり、高校生になった今では、そんなことがあったことすら覚えていない。   
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!