第一章 パンドラの匣

3/8
40人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ
僕の名前は三日月一哉(みかづきかずや) 某大学二回生、それとなく毎日を過ごし、友達もいて、それなりに充実もしているのだが、何かとトラブルに巻き込まれる事が多い。 まあ、それというのも僕の姉である一華(いちか)が霊の視える体質(?)だからだ。 元々三日月家に生まれた女性だけに与えられたものらしいが、力の差は個々で違うらしい。 特にうちの亡くなったばあちゃんと、姉はその血を色濃く引き継いでしまったようだ。 そのせいもあり、うちは古本屋を営む傍ら、祓い屋なんて事もしているのだ。 昔から口伝てに広まり、今でも心霊現象で悩んでる人々の窓口になっている。 まあ、僕にはそんな力全くないんだけどね。 でも、姉といると時々怖い思いをする事もあり、少なからず耐性は出来たのではないかと思う今日この頃・・・。 「暇だ。」 大学の授業も終わり、今日は家で店番をしている。 姉は出掛けてくると言ってかれこれ二時間が経とうとしていた。 そこへ、店の磨りガラスに人影が映りこむ。 額に汗を掻いた細身の中年の女性が、勢いよく引き戸を開けて、店に入るなり僕を目掛け突進してきたかと思うと、木箱を押し付ける様に渡してきた。 「助けて・・・これを、預かって下さい、また、来ます!」 「えっ、あの?」 名前を聞く前より早くその人は店を飛び出してしまい、それを追って店の外へと出たが、既にそこに姿はなかった。 「それでこの木箱を預かったと?」 帰ってくるなり箱をみつけた姉はかなり不機嫌だった。 「切羽詰まった感じで、また来ますって。」 「・・・こんなモノ。一哉、仏間に置いてきて。言ってる事が本当なら、また来るだろうし。」 「あ、うん。」 僕が仏間へ箱を持って移動すると、先に居たじいちゃんがギョッとして僕に、いや、僕の持つ箱に目を向けた。 「なんだカズ君その箱は、そんなモンどっから持ってきた。」 そうそう、その箱は縦が50センチ横に30センチ程の大きさで、檜らしき素材、中身はわからないが兎に角軽かった。 僕は事の次第をじいちゃんに伝えたのだが、どーにも苦虫を噛み潰したかのような顔をしてウーンと唸りだした。 「一華がここに置けと言ったなら、仕方ないが、あまり、そりゃ長くは置いておくもんじゃないぞ。」
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!