登場人物

3/5
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/59ページ
竹貫三郎 24歳 身長不明の為設定では169センチ イメージボイス 高橋広樹 浪士隊 監察 赤報隊 監察 出身出羽国秋田藩(久保田藩)脱藩士 本名 竹貫三郎 変名 栃内蔵四郎 菊池斎 剣術 直心影流(推定) 剣術を推定にしているのは、渋江内膳の道場が直心影流と言うだけで、彼らが本当にその流派なのか確信がないからです。 私は草碑を読むまで栃内蔵四郎が本名だと 思ってました。 相楽総三とその同志には竹貫三郎が本名だとは書いていないのです。 竹貫は立派な武士の家の出身です、それ故相楽の信頼も厚く、物事を冷静沈着に判断出来る、皆の纏め役。 賢く、仲間思いで女にモテる、できる男……そんなイメージです。 渋谷総司 22歳 身長167センチ イメージボイス 石田 彰 浪士隊 使番 赤報隊 使番 出身相模国佐津間村の豪農 渋谷家の次男 本名 渋谷謹三郎 剣術 北辰一刀流 渋谷総司は次男とありますが、一番上の兄豊吉とは実の兄弟ではありません。 豊吉は総司の父隼人の兄の息子、父の兄が早くに亡くなってしまった為、総司の父が長男を養子にし家を継ぎます。 総司には豊吉の他に姉が一人、下に弟と妹がいます。 総司は五人兄弟の真ん中でした。 榎本武揚とは従兄になりますが、榎本家は認めていないそうです。 そんな資料から、上には気配りが出来、下には面倒見の良い癒し系と言うイメージになりました。 実際、刀を買いたいから養子に出すお金だと思って20両下さいなんて手紙を書いた時、家族や村を心配する文書もあり、心優しい人物だったと思います。 身長167センチですが、当時では長身な方で、土方歳三でさえ169センチですから、相楽や大木といい赤報隊はデカイ男がいっぱい……なイメージになりました。 資料が残っているのは大変ありがたい事だなと染々思います。 只でさえ新選組と違い、少ない資料から情報を貰わなければいけないので大変です。
/59ページ

最初のコメントを投稿しよう!