名は体を表す

2/2
前へ
/2ページ
次へ
参拝者が絶えて久しいとおぼしき神社の奥にある、鎮守の杜に<しんや>が足を踏み入れたからだ。 心霊写真は、けっして儲かるわけではないが、需要が絶えることはない。流行り廃りもないので、これぞというものが撮影されれば、なんども使い回される。 いまではCGなど、技術で偽物を作ることなど容易いが、偽物はあくまで偽物。訴える力などありはしない。 かといって、そう簡単に撮影できるものでもない。だからこそ、後輩カメラマンは心霊写真に定評のある<しんや>の撮影に道々を願ったのだ。 撮りそびれたことのない<しんや>のコツを盗めば、心霊写真だけでなく、ほんの一瞬を捉える技術を身につけて、すばらしい写真を撮影できるようになると信じて。 神社の裏手にまわった<しんや>の神経が尖る。その手には愛用のカメラが握られていた。 全神経を緊張させているのが、薄暗闇のなかでもわかる。 空ではまだ太陽ががんばっているが、夜の帳がゆっくりと、それを閉じようとしていた。 いわゆる、黄昏時という時刻。 けっして広いとは言えない、手入れのされていない鎮守の杜は、そびえる木々の木の葉が陽の光をさえぎって、足元がぼんやりと藍色の闇に沈んでいる。 後輩カメラマンの頭上にある枝から、なにかがドサリと落ちてきた。 「ヒッ!」 太い蔓が蛇に見えた後輩カメラマンが叫ぶ。 「しんやさん!」 呼ばれた<しんや>は目を大きく見開いて、怒鳴った。 「バカヤロウ」 恐怖にまみれたその声を残して、<しんや>は暗く闇に溶け、深夜の一部に変化した。 黄昏時。 誰彼刻。 名がそのものの、形となる刻。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加