〈森の中〉

2/15
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/37ページ
 自意識というものが滞りなく確立されるのに、何日を費やした事だろう。いやいや、何か月? 何年? ――下手すりゃ“何十年”だったかもしれない。  朝の目覚め共に寝床から起き出したが、朝露の乗った草々の上にまた腹這いで寝そべった。  ここは深い森に中にぽっかりと空いた広場で、中心には湖が広がっている。ねぐらである虚(うろ)の空いた巨樹はその畔に座していた。その傍らで、俺は再びうとうとする。  午前のうちは、そうやって陽光を浴びないと本調子にならない。ひどく生理的な理由において。  麗(うら)らか天気の中、欠伸をかましながらじっくりと陽の光を浴びて体温を“貯める”。  十分に暖まった頃合いで、俺は“四つん這い”に起き上がり“尻尾”と“羽根”をほぐすように動かした。背筋をぐっと伸ばした折に、思わず間抜けな鳴き声が漏れる。  と、上空を大きな影が過った。  太陽を覆い隠したその影が、旋回して俺のすぐ傍まで降りてきた。  強い風圧に眼を顰(しか)める。底強い羽ばたきが空気を打ち震わせている。やがてずんと、巨大で重苦しい物体が着地した音が響いた。  「ぼうや」と、またあの優しい声が発せられる。  その大きな躯(からだ)を寄せて俺の横っ腹に頬ずりをするのは、他でもない、俺の母ちゃんである。  マム――ママン――マミーと呼び方を変えようとも、どうともならない“異様”な存在感ではあるが、その瞳の色は優しい。  蜥蜴(とかげ)の顔をしていて、大角が生えていて、裂けた口元に鋭い牙が並んでいて、刃のような鱗が覆っていて、巨大な被膜の翼が生えていても、すごく穏やかで温かい自慢のマッマなのだ。  そして勿論、これが自分の母親である以上、言わずもがな、俺とて似たような姿形である。  西洋の伝承に出てくる怪物――即ち竜(ドラゴン)。  まあ、その幼体って所か。 「おはよう、可愛いぼうや。もう起き出していたのね」  目の前の薄緑色をした大きなドラゴンがそう口にする。普通に言語を介している事には、もう驚きはない。 「さあ、朝ごはんよ」  前脚で曳き掴んでいたグロテスクな魚を地面へと置いた。その寸法故に彼女が持っている時は違和感がなかったが、実際の体積は俺の半分ほどあった。  深海魚の一種のような見た目だが、この付近の川辺に普通に生息しているらしい。結構な頻度でママンが捕まえてくるこいつだが、俺は一向に馴染めなかった。
/37ページ

最初のコメントを投稿しよう!