姫様の捕物控え・其の二(忠三郎君の母恋い歌)

2/64
525人が本棚に入れています
本棚に追加
/1136ページ
 第一章  姫君のお床入り  1・  治政が厩で、多寿姫を手籠めにしてから、はや一カ月。  あれからずっと治政は、上屋敷の全員の冷たい視線にさらされている。  ご朱殿の側にも寄れない日々に、そろそろ忍耐が切れかかっていた。  「元をただせば、姫は儂の妻ではないか」  正論を振りかざしての虚しい抵抗も、姫とともに育った常府の藩士や奥女中には、許しがたい暴挙としか写らないらしい。  江戸家老の説教も、耳に胼胝(たこ)ができるほど聞かされて、聞き飽きた。  曰くである。 「これまで、あれ程までにお床入りを一日伸ばしにした挙句に、厩の藁の上でことに及ばれるとは、呆れてものも言えませぬ。どういう御所存か、しかと承りたい」と、それはもうクドクド・・と。  然も、とうのご朱殿様がショックのあまり、自室から一歩も出ぬとあって、ほとほと困り果てた。  「のう、儂はご朱殿の名前さえ、碌に知らなんだのじゃ。如何したら姫の機嫌がなおるかのう」  いつもの苛烈さが影をひそめた気弱な治政の苦り切った言葉に、流石の江戸家老の顔にも苦笑いが浮かんだ。  目下のところ治政は、国表の沙保里の方にした約束と、多寿姫が欲しいと言う欲望の板挟みにあっている。  苦り切った若殿の様子に、近習の諏訪新之亟が、またも助け舟を出した。  「先ずは、ご朱殿様のお側に仕える奥女中から、懐柔されては如何でしょう」  「ウ~む。然しのう、小督の局などは儂の目の前で失神したのだぞ」  治政が姫をその腕に抱き上げ、厩から戻って来たのを見た小督の局は、あまりの衝撃にヒキツケを起こして失神したのだ。  あれ以来、治政の前に鉄壁の障害物となって立ちはだかっている。  「致し方ござらん。ここは殿の乳母どのに、小督の局と話し合ってもらうしか御座るまいと存ずる」  と言う訳で、備前岡山藩池田家の上屋敷の奥を仕切る治政の乳母・諏訪どのの登場と相成った次第。
/1136ページ

最初のコメントを投稿しよう!