第12話『勝浦は、昔サンマで有名やったんやで』

1/2
前へ
/40ページ
次へ

第12話『勝浦は、昔サンマで有名やったんやで』

勝浦に生まれ育った僕は、実家が、ひいじいちゃんの時代より約100年続くマグロの仲買で、マグロによって僕は大きくなったと言っても過言ではない。 実家は今、弟が継いでいるが、そのおかげで僕は観光の仕事に従事している。 仕事柄、勝浦の恩人というか巨匠にお話を伺うこともあるのだが、今回はTさんの話を元に勝浦の漁業のことを書きたいと思う。 明治、大正時代は、実は勝浦ではサンマ漁が盛んで、漁法は網を使った追い込み漁だった。「勝浦のサンマ船に乗らなければ漁師やない」とまでいわれた程サンマ漁が盛んだった。勝浦の駅前に佐藤春夫のサンマの碑があるがそれゆえんだろうか。明治末期になると勝浦に動力船が誕生。これでサンマやカツオなどが採られていた。大正時代初めのマグロ漁船は帆を付けた櫓船(ろせん)で非常に危険な漁だった。その後昭和初期には、エンジン付き木造船が建造され、カツオ1本づりとマグロの延縄漁法が兼業で行われていた。このころから船も大型化されていく。これが勝浦での本格的なマグロ漁のはじまりである。
/40ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加