0人が本棚に入れています
本棚に追加
戦後まもなくも勝浦のサンマ漁は大量続きであったが、東北の三陸沖で棒受網漁によるサンマ漁が行われるようになり勝浦のサンマ漁は衰退していく。その陰でサンマ漁からマグロ漁に移る漁師が多くなってきた。勝浦のマグロ漁も船の大型化また漁法の進化により盛んになっていった。そして水揚げ高も増え延縄漁法による生まぐろ水揚げ高日本一の町になっていくのである。
つまり、上記の通り勝浦は戦後まもなくまでサンマで有名だったのである。
今は、勝浦に揚がるサンマは東北地方で採れるサンマみたいに脂がのっているサンマではなく東北から勝浦に海流にのってやってくるまでに脂が落ちている
形も一回り小さいサンマである。脂があまりないのでサンマ寿司にできるし、一夜干しにもなる。次に僕が小学生の時の話。先に書いたが、僕の家は祖父、祖母、父、母、僕、弟2人の7人家族という大所帯だった。毎日夕方5時に家族全員で大きなテーブルで正座し夕食を食べる。台所の隣は洗面所だった。
その日のおかずはサンマの一夜干し。僕たちは「やっぱり、サンマはうまいのう。今日のは特にうまいね」とサンマを味わっていた。僕は、サンマの骨が苦手で、しっかり骨を取ってたべる。すると明治生まれの頑固一徹のおじいちゃんが「たけひろ、おまえ魚屋の子供がサンマ食べるのに骨ら取りやるんやない。おじいちゃん見ててみ、こうやって頭からかぶりつくんや。」とおじいちゃんは、頭も取らずサンマにかぶりついて食べて見せた。「うん、おじいちゃん、わかつた。こうやろ」僕も、頭からかぶりついた。「そうや。それでこそ勝浦の子供や。魚屋の子や」そういっておじいちゃんは、サンマの一夜干しを何本か食べた。しばらくしておじいちゃんは、無言で立ち上がり隣の洗面所の方に行った。しはらくするとおじいちゃんの声が聞こえた。「ごほ、ごほ、
おーい、悪いけど背中叩いてくれ、骨ささったわ。ごほ、ごほ」僕らはサンマを食べる手を休め笑い転げた。「おじいちゃん、さすが俺のおじいちゃんや。魚屋のおじいちゃんや。」なんでやねん。 第 12話おわり
最初のコメントを投稿しよう!