プロローグ(上)

1/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

プロローグ(上)

 情報セキュリティーの基本原則として、「提供元が不鮮明な情報にアクセスしない」という警告がある。例えば、インターネット上に存在する、あるウェブサイトにアクセスしたらウィルスに感染したという話は枚挙に暇がない。無論、このサイトは安全だが。その他にも、電子メールに添付されたファイルや、あらゆる方法で提供される種々のアプリケーションに潜伏して感染するウィルスというものも聞いたことがある筈だ。  警告や禁忌というのは、ほぼ全て、先人たちの尊い犠牲のもとに成り立っている。自分と同じ思いをする人が、これ以上現れないようにという配慮こそ、警告だ。それは情報の分野でも変わらない。  そう、警告とは配慮であり、すでに被害が報告されている事の証左なのだ。  デスクチェアに背中を預けて、天井を仰いだ。電気の通っていない蛍光灯と目が合う。ブラインドの隙間から漏れ入った夕陽に、思わず腕で目を隠してしまう。さらに体を沈めると、体重を受け止める音がした。耳障りな音ではあるが、目下忌々(いまいま)しい事態に翻弄(ほんろう)されている今この状況では些末(さまつ)な事だった。 「どうすんだよ、これ」  体勢を戻して吐き捨てるように呟く。チラリとパイプデスクに目をやる。USBハブに差された、見覚えのないリムーバブルディスク。モニターには不吉の象徴のような青い画面。机下に設置した本体内部で、種々の機械が動作する音がする。要は外部メディアによるクラッシュだ。どんなファイルが悪さをしたのかはわからない。なぜなら―― 「……ごめん」  傍らに立つ張本人が先ほどからずっとこんな調子だからだ。珍しくしおらしい謝り方をしている茉奈(まな)だが、今回ばかりはさすがに反省しているらしい。つまりは、この幼馴染がやらかしてくれたのだ。  安全性はおろか、中身が何なのかすらわからないようなUSBメモリを――  こともあろうに俺のPCに――  制止されないために、仕事で不在なタイミングを狙って――  さらには、どこで手に入れたのか、(がん)として話せないと来ている。制服のままだという事は学校から直接来たのだろう。相変わらず悪戯に込める情熱は大したものだが、やられるこちらとしてはたまったものではない。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!