第一章 海辺(1).

2/11
前へ
/11ページ
次へ
最近は日の出の時間が早くなったので、午前5時にはすでに日差しが出ている。 朝の太陽光は他の時間帯と比べて特に眩しい。目に突き刺さるような眩しさだった。 初めてこの海辺に来たときは、太平洋側なのだから、海面からの日の出が見られると思っていたのだが、それは間違いだった。ちょうど太陽が出る方角に、大きな半島がそびえたって日の出を邪魔していたのだ。そのため、いつも見る日の出は、半島の山々の間から現れる。 それもそれで悪い景色ではないし、むしろそちらの方が一般的にはレアなのだが、やっぱり日の出の王道というものがあるのだとしたら、それは海抜ゼロからの日の出ではないか、などと考えてしまう。 波は太陽の光をキラキラと気持ちよさそうに反射していた。 今日は風もなく、珍しく波が穏やかだ。波にも調子が出ない日というのはあるらしい。いつもなら大きな音を立てて、何かを飲み込まんとするかのように荒ぶっているのに。 海は、砂浜から、ある地点までは水色で、それを超えると今度は深い青色に見える。横一線で色が入れ替わるのだ。水色の方が奇麗に見えるのだが、皮肉なことに、実際は海が汚いから水色に見えてしまうということだった。これは藤宮さんが教えてくれたことだ。 なんでも、大河から運ばれてきた砂が、潮の流れに揉まれているらしい。砂で濁った海の水は緑がかった水色に見えるんだ、と藤宮さんが胸を張って説明してくれたのを思い出す。    そのとき僕は、色の入れ替わり現象には納得して、砂だらけなんだから魚はいないのかな、と新たな疑問を藤宮さんに投げかけた。 「そんなことはない。むしろ逆さ。なんせ、多い日には五十メートルに一人の間隔で釣り人がいるんだ。そんで、ちゃんとみんな釣って帰る。カワハギとかシロギス、カレイ、あとはヒラメなんかも釣れるらしいな。前に見たのはこんなにあった。」 藤宮さんは手でサイズを表しながら言った。 藤宮さんが広げた両手の間隔はゆうに一・五メートルを超えていた。そんな大物がこんな場所で本当に釣れるのだろうか。ブリだってそんなに大きくはないし、そもそもこんなに陸が近い場所で大物が釣れるなんてことは聞いたことがない。 ふと顔を上げると、そこにはイタズラっ子さながら、歯を見せてにんまりと笑う藤宮さんの顔があった。僕は藤宮さんの冗談に引っかかってしまったのだ。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加