ピラミッド・4

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/40ページ

ピラミッド・4

ピラミッドの作り方は、一つ一つ違う可能性がある。 それで、ピラミッドの作り方だが、 ピラミッドを作るために傾斜路を使った。その傾斜路は幅が広い。幅が広くなくてはならない。 幅が狭い傾斜路は、小型のピラミッドに使われたと思われる。 巨大なピラミッドのための傾斜路は、幅が広いだろう。 幅が狭い傾斜路の、もう一つの可能性は、話が長くなるが ……… 、 ピラミッドが生まれるきっかけは、[ マナウアダン・アヅハム ]だ。 この[ マナウアダン・アヅハム ]が、王位即位記念公園に築山を作り、[ ピルハム ]という男が築山の形を四角錐に変えたことに始まる。 [ ピルハム ]は、人が使う建物に興味があり、ピラミッドのような、人々が観賞するだけの建物には興味がなかった。 だが、[ ピルハム ]は、人が使う大きな建物を建てた実績もなく資金もなかったため、 [ マナウアダン・アヅハム ]の先祖に当たる[ アンク・テク・アイビスのキャスバル ]に、ピラミッドの諸々の権利を売り渡した。 [ アンク・テク・アイビスのキャスバル ]は芸術家で、人々が観賞するだけの建物に興味があった。 その後、[ ピルハム ]は、[ ダヒュー王 ]の建物を建てたが、その関連として、台形の祭基壇を作った。 その祭基壇は、石材を2,3段積んだぐらいの高さで、横から見ると非常に低い台形。上から見ると正方形という、ピラミッドの下の部分10%のような建物だった。 その祭基壇の上に上がるために、傾斜路が付けられていた。その傾斜路の幅は狭い。 [ マナウアダン・アヅハム ]が作った築山は、高さが2m以下で、[ ピルハム ]が形を四角錐に変えても高さは同じように2m以下だろう。 これは、《ピルハミッド》だ。《ピルハミッド》は、高さが低いので傾斜路は必要ない。 [ ピルハム ]の作った祭基壇は、《ピラミッドの下10%だけのような基壇》だ。 《ピラミッドの下10%だけのような基壇》には、幅の狭い傾斜路が常設されていた。 ピラミッドを建設するための傾斜路は足場だから、ピラミッド本体が完成したら、傾斜路は解体される。 傾斜路には石材が使われていて、解体後その石材は、ピラミッド本体の周りの神殿などの建物の建設に使われた。 石材が余ったとき、ヒエログリフ入りの石材が、他の王様の建設現場に行ったと思われる。
/40ページ

最初のコメントを投稿しよう!