藤袴

4/12
前へ
/12ページ
次へ
◆ 当時の私はまだ小学生か中学生だっただろうか。いや、きっと中学生くらいだったと思う。 今でこそ髪は長く、背も人並みよりは高いが、その頃は髪も短く、背も小さかった。 そして、何より母が生きていた。 この時期、藤袴の綺麗な秋になると、私は母の実家のとある山奥の寒村を、家族みんなで訪れる。 村の風習で、秋の祭り事に参加するためである。住んでいた自宅からかなりの距離があり、一日電車に揺られながら向かう。 通っていた学校には3日の欠席を取らせてもらっていた。連絡はいつも母がしていた。 駅まで重たい着替えの入ったリュックサックを背負って歩き、切符を買い、国鉄のよく揺れる電車に乗る。 席はとてもボロくさい。 たまに、捨てられたガムが靴裏に引っ付くこともあった。 私はそんな車内で、いつも両頬に手をついて窓の外を眺めていた。 今考えたら、何一つとして楽しさのない退屈な旅であったが、当時の私は、秋になる度に胸を高鳴らせていた。 窓の奥の移りゆく景色に目を輝かせていた。 電車を降りて、少し山を登るとその村がある。 村での祭りというのは、何もたくさんの屋台が出たり、神輿を担いだりするわけでもない。 いうなら法事に近いだろう。 あとから聞いたが、村では昔から収穫の時期は、みんなで集まって祝うのだそうだ。 そして、件の藤袴。 昔こそ家の近くでも見ることの出来る花だったが、母の実家のこの村は、そんなものとは比べ物にならないくらいの藤袴が咲いていた。 きっと、この山の自然と近くを流れる小川の産物なのだろう。 私は祖母の部屋の隣にある縁側から、中庭にある藤袴たちを眺めるのが好きだった。 祭りまでには家に戻ってね。 母の実家、祖母の家に着くと、母は決まって私にそう告げた。 母はというと、まだ幼い妹を抱きながら、いつも祖母と楽しそうに話している。父は祭りの手伝いで、夜まで帰らない。 なんだか家にいても、少し、面白くない。 自宅にいるときと、あまり変わりない光景のはずなのに。 そんなとき、いつも私は縁側から離れ、玄関で靴を履く。 中庭の藤袴も好きだが、私にはここへきて一番楽しみにしていたことがあった。裏の山の中へと探検しに行くことだ。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加