第四部 第五十話 足利義昭の敗北

1/1
前へ
/1339ページ
次へ

第四部 第五十話 足利義昭の敗北

 怒涛のように時勢が進んだ。  足利義昭は挙兵し、兵糧を集め武具を揃え、砦を築いた。  しかし、義昭の集めた兵糧や武具は二流のもの。築いた砦も、大したものではない。  なぜなら俺の神砲衆が、堺の会合衆と連携して、京の商人衆に圧力をかけ、義昭に良い米や武器を渡さないように仕向けたからだ。  義昭はこの点で、畿内の商人たちを守るべきだった。  神砲衆も会合衆もなんのその、征夷大将軍の名において、必ず京洛商人の権益と財産を保護する、と誓うべきだった。  だが彼は、そこまで気が回らなかった。  あくまで、上洛してくる武田信玄と連携し、信長と戦うことだけが頭にあった。  その信玄はとっくに死んでいるのにな。……遠江の松下嘉兵衛さんから書状が届いた。信玄の死は確実。おそらく今月末か来月には、武田軍は本拠地である甲斐に向かって撤退するだろう、という見込みだった。  その予測はあたる。  武田軍は、この年の3月には甲斐に向けて撤退を開始した。  そして足利義昭軍も、信長軍と戦い、敗北した。  信長はなお、足利将軍家に対して低姿勢で、和睦を何度も提案した。しかし義昭は、これを蹴った。 「もはや信長とは、二度と共に天を抱かず」  彼は公言した。  一度、誰かを嫌いになったら徹底的に嫌いになるタイプの人間らしい。  義昭は信長と完全対立を宣言し――結果として、信長は義昭軍を撃破した。 「都を焼き討ちせよ」  信長は、苦渋の決断としてそう言った。 「京の都を焼き討ちし、敵を徹底的に威嚇する。本意ではないが、そうでもせねば、あの足利将軍家は目を覚ますまい」  都の中にある義昭の御所を包囲している織田の陣中で、信長はそう言った。  この発言には、織田の諸将も重い顔をして、特に佐久間信盛などは渋い表情で、 「先日、比叡山を焼いたばかりですのに。都を焼き討ちして、祟りなどがなければ、よいのですが」 「それについては心配いたすな。都の神主に何度も尋ねた。焼き討ちについて祟りはないか、都の民衆は織田家を恨まぬか、と――。しかし、都の民衆は将軍家の政治に愛想を尽かしているから、焼き討ちをされても仕方が無い、と思っているらしい。また、これについては祟りの心配もない、との返答であった」  事実、義昭は民衆に嫌われていた。  都中の資産を、平気で差し押さえし(俺の神砲衆も金を取られた)、朝廷に献金もしない義昭は、悪御所と呼ばれ顰蹙(ひんしゅく)を買っていたのだ。  信長の回答は、諸将を満足させた。  誰もが、都を焼き討ちして祟りを受けるのは怖い。  民衆を敵に回すのは、おそろしい。 「しかし、全京を焼き討ちするのは、いかがなものでしょう」  と、そのとき俺が口を挟んだ。  信長は、ぎろりと俺を睨んできた。 「すべてを焼けば都の民衆は完全に焼き出され、生活に困窮してしまいます。ここは、半分だけ焼き討ちするのが上策ではないでしょうか」 「…………。うむ、山田の言や良し。では将軍家と繋がりが深い、都の上京のみを焼き討ちする。皆の者、左様心得て下知に従え!」  信長の命令が下った。  諸将は、ぱっと陣中から散った。  信長と俺だけが、陣中に残った。  すると信長は、俺の手を取り、 「よう申してくれた、山田。余は都の完全なる焼き討ちなどしとうはなかった。都をすべて焼いて、京の都からあがってくる富を失うのは得策ではないからな」 「はっ。……都の商人衆は、義昭公に愛想を尽かしております。今回、完全に焼かずに助けることで、商人衆は織田家に恩を感じ、深く繋がってこようとするでしょう」 「その通りだ。京洛の商人衆が織田家の傘下に入ったならば、山田、そちがその衆の統括をいたせ」 「……ありがたき幸せ!」  俺は信長に頭を下げて、しかしすぐに顔を上げて言った。 「しかし殿様、焼き討ちをしたくなかったのは、富だけが目当てではないでしょう?」 「…………」 「なるべくならば、か弱き民を傷つけたくはなかったからでしょう」  信長は本質的に、そういう優しさをもった大将なのだ。  だからこそ、俺も藤吉郎も、彼を認め、心から仕えているのだ。 「山田」 「はっ」 「出過ぎじゃ。しゃべりすぎじゃ。……はよう、行け!」 「ははっ。申し訳ございません」  その命令が信長の照れ隠しなことも、俺には分かっていた。  義昭は、亡びた。  信長軍による攻撃を、何度も受けた。  義昭は敗北した。彼はとにかくあがいた。  ときには朝廷に、ときには西国の大名毛利家に、それぞれ助けを求めたが、――信長には敵わず、ついに敗戦したのである。  元亀4年(1573年)、7月18日のことである。  後世、一般的には――この日をもって、室町幕府は滅亡した、とされる。  そんな一日であった。
/1339ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4717人が本棚に入れています
本棚に追加