第四部 第五十二話 朝倉家滅亡

1/1
前へ
/1339ページ
次へ

第四部 第五十二話 朝倉家滅亡

 時代が天正に移り変わると、信長、そして藤吉郎の勢いは凄まじかった。  元号を天正に改元したわずか数日後。  藤吉郎は、浅井家に属する山本山城の城主、阿閉貞征(あつじさだゆき)に使者を送った。 「公方様も都を追われたいま、もはや天下は織田家のものでござる。降伏し、織田家に帰属されよ」  阿閉(あつじ)はこれに応えた。  天下の趨勢(すうせい)が織田家に向かいつつあるのは、誰の目にも明らかだったし、また、阿閉が立てこもる山本山城は、琵琶湖の東岸に位置する。湖の水運によって兵糧や物資を手に入れている城だった。  だが、琵琶湖水運はすでに織田家の手に落ちていた。  義昭追放以降、京の都と堺の町を完全制圧した織田家は、京や堺から、琵琶湖を通じて、北近江に流れていく物資を完全にストップさせた。俺の率いる神砲衆が、徹底的に荷留めを行ったのだ。  いわば経済封鎖である。  こうなれば、阿閉(あつじ)はもう戦うことなど、できない。  藤吉郎の呼びかけに応じて、阿閉(あつじ)は織田家に帰属した。 「いまこそ勝機。皆の者、出陣じゃ!」  ここがチャンスと見れば、一気呵成(いっきかせい)に勝負を仕掛ける。  それが織田信長という武将の強さだ。信長は、いまこそ浅井を滅ぼすべきと見込み、岐阜城から30000の兵を率いて出陣。浅井家の主城、小谷城を取り囲んだ。  この軍団の中には、藤吉郎も俺もいる。  織田家の主だった武将は全員参加している戦いだった。  信長の意気込みが分かる。 「申し上げますっ! 朝倉家の軍団が、越前より出陣。こちらへ向かっています。その数、20000!」  小谷を包囲中、織田家では軍議が開かれていたが、そこへ五右衛門が飛び込んできて、朝倉の動きを報告してきた。信長は、床几(しょうぎ)から立ち上がり、 「来たか。よし、このまま朝倉を一気に滅ぼしてくれる!」  翌日は暴風雨だった。  それは横なぐりの、すさまじいものだったが、 「一度目の桶狭間を思い出すわ」  信長は、大笑いし、 「あのときは負けた。だが次は勝つ。この雨の中では朝倉は油断しているはずだ。ここから一気に奇襲を仕掛ける!」 「よろしいのですか? かつてのように、朝倉に奇襲を見抜かれているかもしれませんが」  丹羽さんが、慎重論を唱えたが、信長は首を振った。 「朝倉義景は、今川義元ではない。義景にはさほどの器量は無い。例え奇襲を見抜かれていても、そのまま撃滅できるわ。……ゆくぞ、皆の者!」  有言実行。  信長軍は雨の中、進撃し、朝倉軍の一部が守る砦を陥落させた。  この情報を聞いた朝倉軍は驚き、撤退を開始する。  だが。  信長はまだ終わらない。 「一度の勝利で満足などせぬ。撤退する朝倉を追撃するぞ。神砲衆、銃に弾込めを行っておけ」 「承知!」  と、俺は景気よく叫んだが、正直なところ、信長の判断と下知の早さに、ついていくのがやっとだった。  それは他の織田家臣団も同様だったらしい。  この後、朝倉追撃戦に移ったとき、織田家の軍団で追撃戦を行ったのは、信長率いる本陣と、俺たち神砲衆だけだったのだ。  柴田さんも丹羽さんも滝川一益も明智光秀も、信長本陣に遅れた。  藤吉郎率いる羽柴軍でさえも、信長の本陣の動きについていけなかった。 「おぬしたちは、何をグズグズしておったか! 余の動きについてこられたのは、山田のみだ!」 「「「「「申し訳ございませぬ!!」」」」」  柴田さん以下、家臣団はひたすらに頭を下げた。 「追撃をすると余が命じておったのに、怠慢ぞ! それともおぬしたち、公方様がいなくなったことで増長しおったか!」 「しかし殿様、そうは申されますが、我々のような優秀な家来は、そうはもてますまい」 「佐久間っ! そちは口ごたえをするか。許さんぞ!!」  佐久間信盛が、泣くような声を出したが、信長の怒りにはかえって油が注がれたようだ。  俺は見かねて、 「殿様。いまはそれよりも、朝倉を追撃いたしましょう。このまま一乗谷を落とすことこそ、肝要かと存じます」  小さな声で、言った。  すると信長は、小さくうなずき、 「山田の申す通りじゃ。さらに出陣する。目指すは越前、一乗谷城である!」  信長が号令を下し、織田軍は再び出陣した。  越前に向かって進軍していると、馬に乗った佐久間信盛が、やはり馬上の俺のところへやってきて、 「山田。よくぞ、わしを救ってくれた。礼を申すぞ」  穏やかな声で、そう言った。  思ったよりも、信長の叱責を引きずっていないようで安心した。 「佐久間さん、あれほどお怒りの殿様に諫言をされるのは、無茶ですよ」 「分かっておる。じゃが、ああいうときは誰かが殿様の怒りを引き受けねばならぬ。あのままでいれば、殿様の怒りが丹羽にも滝川にも羽柴にも向かおう。そうすれば家中の団結にヒビが入るでなあ」  ……佐久間さんは、進んで避雷針の役割を果たしたというのか。 「それでも、ああまで怒られるとは、さすがにわしも驚いた。じゃが山田が取りなしてくれたから、あれで終わった。ほっとしておるわ。はっはっは……」  それだけ言って、佐久間さんは自陣に戻っていった。  佐久間信盛。……ここまで、あまり交流がなかった彼だが、彼は彼で、やはりひとりの武将なのだといま、俺は知った。  やや、呆然としていると、次は、やはり馬に乗った藤吉郎がやってきて、 「弥五郎。面目ない。羽柴藤吉郎、殿様に遅れをとって叱られてしもうたわ」 「疲れているんだよ。無理もない。藤吉郎は公方様の追放以来、休みもなく働いているからな」  阿閉を織田家に引き込んだのは藤吉郎の功績だ。  だが阿閉の件のみならず、藤吉郎は次々と敵勢力を織田家に引き込んでいる。  伏見にある淀城を守っていた、番頭大炊頭(ばんがしらおおいのかみ)諏訪飛騨守(すわひだのかみ)という武将は、義昭派だったのだが、藤吉郎の調略で織田家に帰属したのだ。 「苗字を改めまでした以上、情けない働きはできんでなあ」  藤吉郎は、はっはっと大きく笑った。  かと思うと、ふいに真面目な顔になり、 「弥五郎、いよいよじゃ。あとひと踏ん張りじゃぞ。信玄入道を倒し、足利義昭を追放し、……あとは朝倉義景と浅井長政さえ滅ぼせば、天下はもはや殿様のもの同然じゃ。天下布武が目の前に見えてきた。大樹村の誓いも、果たせることが夢ではなさそうじゃ」 「……まったくだ」  俺は大きくうなずいた。  そして、言った。 「織田家も、羽柴家も、神砲衆も。……この浅井、朝倉攻めが終わったときには、きっと大きく躍進していることだろうぜ」  それは予感であり、実感であり、知識でもあった。  天下はいよいよ、織田信長のものになろうとしている。  この年の8月18日。  朝倉家の主城、一乗谷城は織田軍の攻撃によって陥落した。  朝倉家当主、朝倉義景は、その2日後に自刃。大名、朝倉家は滅亡した。
/1339ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4718人が本棚に入れています
本棚に追加