1.読逍遥《しおりなければよみとまれぬ》

2/8
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 ぼくの話をしてもいいかな、嫌だと言われてもするのだけども。ぼくはまぁなんというか面白みのない人間で、趣味を訊ねられたとき、読書と散歩としか答えられないくらいつまらないやつなのだ。  そう自覚はしているが、それはあくまでも客観的な立場になったときの話で、ぼく自身としては、それさえできていれば、もう満ちに満ち、足りに足りた人生なのだ。  だから今日もぼくは人生を満たすため、よむ、あるく、読む、歩く。人と少し違うところは、読書と散歩を同時に行う点、つまりぼくは、読み歩く。  朝目覚めて布団のなかでもぞもぞと本を読み、疲れてくると本を読みながら居間に移る。空腹を覚えると台所で料理をしながら本を読み、排泄感を催せばトイレで本を読み、気分転換に押入れの薄闇で、浴槽で本をビショビショにしながら、それをベランダで乾かしながら読み、それにも飽きたら昼夜問わず外に出る。快晴であればジョギングをしながら上下に揺れる文字を読み、雨天ならば傘を差して雨露を防ぎながら、夜は街灯と星明かりを頼りに文字を追い、曇天の暗夜はペンライトを片手に読み歩く。片時も目を離さず文字を追っている所為で、いつの間にか電車やバスに乗って見ず知らずの土地にいることもあるが、そのような状況に陥っても、現実一切構わずに文字を追って歩いていれば、不思議や不思議、必ず家まで戻っている。  そんなふうに常に本を読んで生活をしているぼくにも、天敵といえる存在がいて、彼女は様々な手段を駆使して本を閉じさせようと画策している。たとえば、パンを食べながら本を読んでいると、トースターをそっと近づけ、本を焼こうとし、シャワーを浴びながら読んでいると、足もとに石鹸を設置し、転倒を企て、外を歩いているときには、突如として物陰から現れて驚かせるという古典的な方法を試みる。しかし、そのすべてをぼくは飄々とやり過ごすので、たいていの場合、本を強引に閉じさせるという力技に出る。そのときばかりは、ぼくも必死に抵抗しなければならない。たとえそれが人波立った街中であろうとも彼女は容赦を決してしない。表裏の表紙を押しつ押されつ取っ組み合い、行きつ戻りつページを捲り、組んず解れつ大立ち回り、その多くの結末は、頑なに本を手放さないぼくに彼女が折れる形になる。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!