細々と設定に成ります<(_ _)>

4/7
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/27ページ
武器詳細 志那の武器、ちなみに志那は両利き ①乎狼(コロウ) 黒作大刀(クロツクリタイトウ)銘を乎狼 黒作大刀とは室町~安土桃山の頃に作られた刀でで、先端は両刃で途中から片刃の大刀 斬ると言うより、鎧兜ごと叩き切ると言う感じの刀 乎狼は本来の姿は別の形ですが 乎狼の実体化は人狼の少年の姿をしています しかし、実体化出来る橘の武器の中でも最弱の部類です 弱いです 只、素早さと丈夫さダケは桁外れです そして、志那が刀を抜いても実体化していられると言う特徴が有ります 本来の形の時は実体化出来ません ②鎖錨 細い鎖の先端に錨が付いた物普段は右腕に巻いている ③ヴェリトゥウム 投げ矢 ダーツのオバケの様な物 枝弦の武器、枝弦は基本は肉弾戦タイプ 弦甲月牙(ユコゲッガ) セスタスとか圈とかクゥアイルとか足して3で割った感じの武器 手に付けるグローブとナックル足したみたいな…ちょっと説明が… 手を丸ごと包む様な形で、刃が付いた物で、中で拳を作る様に握る 藤の木で出来ていて枝弦の力を注ぎ込むと弦が延びて相手に絡み付いたりする 雅深の武器 ①大禍津日神 小烏(古刀)型の神宿の刀災厄の神にして厄除けの神 災厄を撒き散らす者 切りつけられた者は穢れを受け、穢れは徐々に広がり全身に広がると死に至ると言われている ②水刃 水で出来たチャクラム 普段はこれで戦う 癒羅の武器 ①クナイ ②打根 太く短い矢に縄の付いた投擲武器
/27ページ

最初のコメントを投稿しよう!